1994 Fiscal Year Annual Research Report
腎盂尿管移行部fetal ureterの尿通過性に関する水力学・病理学的検討
Project/Area Number |
05671293
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
野々村 克也 北海道大学, 医学部, 助教授 (60113750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 和夫 北海道大学, 医学部, 助教授 (40111166)
|
Keywords | 腎盂尿管移行部狭窄 / 走査電子顕微鏡 / 抗ヒトPGP9.5抗体神経染色 / 腎盂定圧灌流試験 |
Research Abstract |
1)腎盂尿管移行部狭窄の病理組織学的検討 内因性腎盂尿管移行部(以下PUJ)狭窄に関して、走査電子顕微鏡を用いて筋および膠原線維による三次元的構築の状態について検討するとともに、抗ヒトPGP9.5抗体を用いた神経染色によりPUJ狭窄部分の神経分布について検討した。計7例の内因性PUJ狭窄と4例の外因性PUJ狭窄および7例の健常例とを比較した。内因性PUJ狭窄では一様に筋束間の膠原線維束が著名に増加するとともに個々の正滑筋細胞を包む膠原線維鞘も蜜なフエルト状を呈し、平滑筋間の距離は健常例や外因性PUJ狭窄の7倍となっていた。また、神経分布に関して外因性PUJ狭窄の若年者2例では健常とそれと比較し違いはみられなかったものの、内因性狭窄例では健常例と比較し、等しく神経密度が低下していた。 2)定圧灌流式尿流量測定による水力学試験 従来より、腎瘻から一定の速度で水を流し腎盂内圧を計測するいわゆるwhitakerテストが上部尿路の通過性を評価するのに行なわれてきた。我々はより生理的と思われる圧を一定とする条件下で尿流量を計測するconstant pressure perfusion試験を臨床的に応用すべくRI物質を用いて行なった。その結果、流量(F)は注入RIのカウント率(Co)によって、F=Initial slope/Coと表現される。これを用いて、腎瘻を有する症例において、本定圧灌流試験を行なうと、非閉塞症例では圧の上昇に伴ない直線的に流量も増加するが、閉塞を有する例では腎盂内圧が12cmH_2Oでも尿流が確認されなかった。
|
Research Products
(1 results)