1993 Fiscal Year Annual Research Report
担子菌より新規グルタミン酸アゴニストおよびアンタゴニストの探索研究
Project/Area Number |
05671739
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
伏谷 眞二 東北大学, 薬学部, 助手 (80108563)
|
Keywords | 担子菌 / 酸性アミノ酸 / 興奮性神経伝達物質 / グルタミン酸アゴニスト / グルタミン酸アンタゴニスト |
Research Abstract |
テングタケ(Amanita pantherina)およびドクササコ(Clitocybe acromelalga)の酸性アミノ酸画分からグルタミン酸の新しいアゴニストあるいはアンタゴニストの単離を目指して実験を行い、これまでに以下のような結果を得た。 テングタケから単離したNMDA受容体に対するアンタゴニスト、2-amino-3(1,2-dicarboxyethylthio)propanoic acidについて、4種の立体異性体を合成しそれらの活性を比較した。その結果、受容体結合実験においても電気生理学的手法を用いる実験においても、これらの活性には差が認められなかった。本アンタゴニストはフマール酸とシステインから容易に生成することから、内因性アンタゴニストの可能性も考えられる。そこで、ラット脳ホモジネートのアミノ酸画分をHPLCで分析したが、これらのアミノ酸は検出されなかった。 ドクササコからはすでに興奮性神経伝達物質、グルタミン酸の強力なアゴニストであるアクロメリン酸A、Bの類縁体3種(C、D、E)を単離しているが、今回、さらに神経毒として知られているβ-シアノアラニンとそのγ-グルタミルペプチドを単離、同定した。本菌による中毒症状が極めて特徴的で複雑であるのは、このように多種類の神経系に作用する化合物の総合的な作用によるものと考えられる。また、本菌からグルタミン酸と他のアミノ酸が同一窒素を介して結合している、いわゆるオパイン類を3種単離し、スペクトルデータの解析と化学合成により絶対配置を含めたそれらの構造を決定した。担子菌からオパイン類が単離された例は少なく、分子中にグルタミン酸構造をもつこれらの化合物の薬理作用、とりわけグルタミン酸レセプターに対する作用について興味がもたれ、今後検討する予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Shinji Fushiya: "(2R),(1'R)and(2R),(1'S)-2-Amino-3-(1,2-Dicarboxyethylthio)propanoic Acids,NMDA Antagonists from Amanita Pantherina" Chem.Pharm.Bull.41. 484-486 (1993)
-
[Publications] Shinji Fushiya: "β-Cyano-L-Alanine and γ-Glutamyl-β-Cyano-L-Alanine,the Neurolathyrogens from a Toxic Mushroom,Cltocybe Acromelalga" Phyto chemistry. 33. 53-55 (1993)