1995 Fiscal Year Annual Research Report
学習者の感性と行動を学ぶハイパーメディア教材の開発と試行および評価
Project/Area Number |
05680150
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
篠原 文陽児 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久田 隆基 静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)
松居 辰則 東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20247232)
|
Keywords | 教材開発 / カリキュラム開発 / マルチメディア / ハイパーメディア / 授業設計 / 科学教育 / 総合化 / 教員養成 |
Research Abstract |
平成5、6年度に、「マルチメディアツールキット」「ハイパーカード」など、プレゼンテーション用ソフトを基調としたハイパーメディア教材開発ツールを念頭におきつつ基礎的な開発を終えた「分類」は、その廻りに「観察」「自然観」を配したスタックとした。また、同じく「つりあい」については、「自然」「社会」「文化」をスタックとし、それぞれを前年度の児童・生徒の反応結果を基礎に認知マップを構成するとともに、関連の映像資料、文字資料、音声資料の収集と構造化をはかった。その結果、「分類」と「つりあい」ともに、進展著しいWindows環境のもとで、実際の活動を組み入れたハイパーメディア教材として完成させた。この過程は、ハイパーメディアを使った授業設計モデルの構築としてモデル化し、ドキュメントにまとめた。そして、このドキュメントを基本に「感性」を前面に打ち出した教材開発のカリキュラム試案を作成し、文部省と民間の「マルチメディア教材作成養成講座」や「マルチメディア教材作成ワークショップ」などで試行した。アンケート結果によれば、利用する教材開発ツールに大きく依存するが、概して「感性」豊かなハイパーメディア教材の開発方法が理解できたということである。 また、こうした講座等の評価結果に基づき小学校3年生社会科「ふるいものさがし」を新たに開発し、松戸市立馬橋小学校3年生2クラス(72名)に実施し評価した。日常の授業活動では引きこもりがちな児童が、「感性」を豊かにする意図で映像を豊富に構造化したハイパーメディアで、活発に参加活動を行うことが示された。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 篠原文陽児: "マルチメディア教材の開発に関する研修の実際と課題" 平成6年度教育実践研究集会論文集. 34-37 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "アジア・太平洋地域におけるコンピュータ教育の展開と課題" 教育と医学. 61-65 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "教員研修におけるハイパーメディア教材開発の定式化に関する研究(2)" 日本科学教育学会研究会研究報告. 9. 5-8 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "視聴覚教育メディアによる状況学習の展開" 視聴覚教育. 49. 9-11 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "教育におけるコンピュータ利用の新しい方向" 日本教育方法学会第31回大会発表要旨. 64 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "マルチメディア教材の開発の方法" 日本視聴覚放送教育学会第2回大会論文集. 28-29 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "マルチメディア教材研究開発ワークショップテキスト" (財)日本視聴覚教育協会, 48 (1995)
-
[Publications] 篠原文陽児: "視聴覚教育メディアの活用" (財)日本視聴覚教材センター, 328 (1995)