1993 Fiscal Year Annual Research Report
スライスパッチ法の改良と同法を用いた海馬抑制性ニューロンの作動分子機構の研究
Project/Area Number |
05680714
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
河 和善 東北大学, 医学部, 助教授 (70125839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤池 紀生 九州大学, 医学部, 教授 (30040182)
|
Keywords | 海馬 / ニューロン / GABA / セロトニン / 受容体 / イオンチャネル / パッチクランプ |
Research Abstract |
1.海馬のニューロンおよびシナプス形成がほぼ完成する生後16-20日齢のラットより脳切片を作った。ノマルスキー顕微鏡下に海馬歯状回の局所性抑制ニューロン(Basket cell)と中継型興奮ニューロン(granule cell)を同定した。ルシファーイエロー(3%)の細胞内染色を行い、ニューロンの同定と突起形態を確認した。 2.Whole-cellの電位固定法を用い、これらのニューロンの膜電流記録を行った。両タイプのcellにおいては、自発性のCl^-電流が検出され、これは10μMのビククリンで可逆的に抑制されたので、GABA性の自発性シナプス入力によるものと結論した。 3.セロトニン(2-50μM)をY-チューブよりこれらのニューロンに局所投与したところ、約90%のBasket cellからは、内向き電流が誘発された。この電流はセロトニン3型受容体に直接カップルする陽イオン選択性チャネルの開口によるものであることが判明した。Granule cellには、この応答は認められず、この受容体は、Basket cellに選択的に発現していると結論した。 4.このセロトニン受容体-イオンチャネルの特性として、外液のCa^<2+>のMg^<2+>はOpen channel型ブロックを、クラーレとアトロピンはそれぞれnon-competitive及びcompetitiveブロックを示す事が判明した。 5.セロトニン3型受容体と他の受容体とを比較解析するため巨核球のプリン受容体及び海馬分離ニューロンのグリシン受容体の特性を調べた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Akaike,N.: "Existence of rolipram-sensitive phosphodiesterase in rat megakaryocyte." Br.J.Pharmacology. 109. 1020-1023 (1993)
-
[Publications] Kawa,K.: "Effects of curare on serotonin type 3 receptor (5-HT_3R)-mediated response in rat hippocampal dentate neurones;a slice-patch study." Neuroscience Res.18. S22 (1993)
-
[Publications] Kawa,K.: "Inhibitory effect of methylxanthines on glycine-induced Cl-current in dissociated rat hippocampal neurons." Annals of the New York Acad.Sci.(in press). (1994)
-
[Publications] Kawa,K.: "Distribution and functional properties of 5-HT_3 receptors in the rat hippocampal dentate gyrus:a patch-clamp study." J.Neurophysiology. (in press). (1994)