• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

老化動物における末梢神経再生遅延の細胞レベルでの解析とその対策

Research Project

Project/Area Number 05834012
Research InstitutionYOKOHAMA CITY UINVERSITY

Principal Investigator

小宮山 純  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00170382)

Keywords老化 / シュワン細胞 / 神経再生 / 細胞培養
Research Abstract

老化動物の末梢神経損傷後の再生遅延を細胞レベルで解明するために以下の実験を行ない、一定の結果を得た。
1.24か月齢と2か月齢の雌C57BL/6Jマウスの坐骨神経の切断前と切断後1-7日目にシュワン細胞のin vivoでの細胞増殖の相違をin vitro thymidine autoradiographyを用いて検討した。その結果2か月齢のマウスではシュワン細胞が切断後1日目で増殖を開始し、3日目にピークに達した。それに対して、24か月齢マウスではシュワン細胞の増殖は2か月齢の1/10程度の増殖性しか示さなかった。
2.このワーラー変性時のシュワン細胞増殖性の違いが、老化動物のシュワン細胞の機能不全に基づくものか、他の要因とのinteractionに問題があるのかを確かめる実験を行なった。純粋培養した2か月齢と24か月齢マウスのシュワン細胞を15%FBSを添加した培養液で培養したところ、24か月齢マウスのシュワン細胞は2か月齢の1/2までthymidineを摂取した。このことからワーラー変性時の24か月齢マウスのシヨワン細胞増殖能が低い原因が、シヨワン細胞機能低下のみならず他の原因の関与があることが示唆された。
3.2をさらに推し進める目的で、現在1)24か月齢と2か月齢マウスシュワン細胞の種々増殖因子に対する反応をみている(マウスはよく用いられるラットと増殖態度が異なることが判明したので、まず、2か月齢マウスを用いてcyclic AMP,glial growth factorに対する反応の違いを検定中である)。2)macrophageの反応が年齢により異なることをin vivoとin vitroで検討中である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Ohno M: "Proliferation of microglia/macrophages in the demyelinating PNSECNS of tuitcher mouse" Brain Reseaich. 602. 268-274 (1993)

  • [Publications] Kamo I: "Charactenzation of macrophage lineage colony stimulatingfactor" Immunology. 79. 103-106 (1993)

  • [Publications] Komiyama A: "Progressive dystunction of twitcher schwann cells is better evaluated in vitro than in vivo" Brain Research. (in press).

  • [Publications] Ohno M: "MHL class II antiger expression and T-cell intiltration in the dewyelinoting" Brain Research. (in press).

  • [Publications] Komiyama A: "Peripheral nerve toxicity" Tanaka Shobundo(in press), (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi