• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

東アフリカの農業圏と遊牧圏における地域経済と社会変化に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 06041009
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 俊  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (00114497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) WANDIBA Simi  ナイロビ大学, アフリカ研究所・教授, 所長
小田 亮  成城大学, 文芸学部, 助教授 (50214143)
湖中 真哉  静岡県立大学, 国際関係学部, 助手 (30275101)
松園 万亀雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (00061408)
Keywordsレンディーレ族 / メル族 / クリア族 / サンブル族 / ムベレ族 / 遊牧的地域経済 / 牧畜的価値 / 農業共同組合
Research Abstract

本年度は、従来の研究実績をもつ研究者が分担課題に準拠して当該社会の継続調査を行い、社会変化の資料を収集すると同時に地域経済の動態に関する資料も収集した。佐藤はレンディーレの継続調査を集中的におこない、彼らと在地商人との慣習的取引の実体的資料の収集に努めた。湖中は、ケニア北部のサンプルを継続調査して、特定の家族に焦点をあわして社会変化と地域経済に関する資料を収集した。松園は、メル-族を継続調査しつつ、植民地時代から現在までの政府の政策を知るために公的歴史文書を収集した。クリアに関しては、ワンディバが民俗技術とその分類、小田が出稼ぎと国民教育に関する現地調査を行った。片上(研究協力者)は、ムベレの共同体構造、生業組織、儀礼体系に関して社会変化の視点から調査研究をおこなった。
1)遊牧的地域経済は、飼養する家畜によって違いが認められる。ウシ遊牧のサンブルは、定期市で積極的にウシを売買し、そうして得た利鞘をさらに家畜の購入にあてる行動をとっている。一方、ラクダ遊牧のレンディーレは、市場での需要の低いラクダに依存しているので、ラクダを市場で売却するよりも社会的交換財として運用し、彼らの安寧感を象徴するものとみなしている。
2)遊牧民の家畜飼養に対する共通性として、ウシであってもラクダであっても、経産歴のものよりも未経産の牡個体を育てる方を強く好む傾向が認められる。これは、牧畜的価値観の重要な要素として注目に値する心性である。
3)メル-、クリア、ムベレなどの農耕民は耕地の開発組合と農産物の販売共同組合を組織してきたが、同時に女性の高学歴化と自立運動によって、家族組織に変化が生じている。4)ケニア国の多党化政治の混乱によって、旧来の"部族"的連合が再活性され、新たな地域社会の編成という様相を呈している。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 佐藤俊: "ガリ社会(東北アフリカ)の商業牧畜" 市場経済網におけるパトロン・クライアント関係に関する経済人類学的比較研究. 29-46 (1995)

  • [Publications] 湖中真哉: "北ケニアの牧畜民ガリとサンブルの社会変化についての比較考察試論" 市場経済網におけるパトロン・クライアント関係に関する経済人類学的比較研究. 47-55 (1995)

  • [Publications] 湖中真哉: "自転車をこぐモラン" JANESニュースレター. No.5(印刷中).

  • [Publications] 小田亮: "ポストモダン人類学の代価" 日本常民文化研究紀要. 19(印刷中).

  • [Publications] 佐藤俊: "「遊牧社会と市場経済:東アフリカの事例から」秋道他(共編)『生体人類学を学ぶ人のために』pp.111-130" 世界思想社, 277 (1995)

  • [Publications] 小田亮: "構造人類学のフィールド" 世界思想社, 261 (1994)

  • [Publications] 小田亮: "性" 三省堂, 115 (1995)

  • [Publications] 小田亮: "「民族という物語:文化相対主義は生き残れるか」合田涛・大塚和夫(共編)『民族誌の現在:近代・開発・他者』pp.14-35" 弘文堂, 215 (1995)

  • [Publications] 小田亮: "「政治と宗教:神聖王権の権威と力」米山俊直(編)『現代人類学をまなぶ人のために』pp.55-74" 世界思想社, 291 (1995)

  • [Publications] 小田亮: "「災いの物語の中の琉球王朝:あるいはユタ問題の歴史人類学」深沢徹(編)『オリエント幻想の中の沖縄』pp.111-148" 海風社, 235 (1995)

  • [Publications] 湖中真哉: "「牧畜的世界に読み換えられた近代的世界:ケニア中北部の牧畜民サンブルの事例」,田中他(共編)『続自然社会の人類学:変貌するアフリカ』" アカデミア出版会, (印刷中

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi