• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア島山興部における国民文化と地方文化の相関的動態に関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 06041017
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 晋司  東京大学, 教養学部, 教授 (60117728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) グリヤ ワヤン  ウダヤナ大学, 文学部, 教授
ブディサントソ S  インドネシア大学社会政治学部, 教授
床呂 郁哉  東京大学, 教養学部, 助手 (90272476)
清水 展  九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (70126085)
福岡 正太  国立民族学博物館第2研究部, 助手 (70270494)
永渕 康之  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30208045)
鏡味 治也  金沢大学, 文学部, 助教授 (20224339)
関本 照夫  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20110083)
Keywords東南アジア / 国民文化 / 地方文化 / 慣習 / 観光 / 民族音楽 / バティック産業 / 移民
Research Abstract

本年度は、平成6年度に行った調査の継続として、インドネシア、フィリピン、およびマレーシアで現地調査を実施した。昨年同様、研究分担者はおのおのの研究課題(役割分担)にそって、聞き取りを主とする現地調査を実施し、同時に文献・音響資料等の研究資料をも収集した。調査はそれぞれが独立して行ったが、平成7月8月から10月にインドネシアのジャカルタとバリで調査を行った山下晋司、鏡味治也、永渕康之は現地で情報を交換しながら役割を分担して効率的に調査を行った。ジャワに関しては、11月から12月にかけて、関本照夫、福岡正太が同様な連絡をとりながら調査を行った。また、現地の研究分担者であるインドネシア大学のブディサントソとウダナヤ大学のワヤン・グリヤとは昨年同様連携をとりながら調査を実施した。調査終了後は、LIPI(インドネシア科学院)に共著で調査成果報告書を提出した。床呂郁哉はフィリピン南部のタウィタウィで移民の送り出し側の要因を調査した後、マレーシアサバ州ので山下晋司とともにフィリピンとインドネシアからの移民コミュニティを訪問し、基本的な情報を収集した。清水展はマニラの新しい宗教運動の地方への波及をアクラン州カリボを中心に調査した。昨年度の調査の主眼が東南アジア島興国家における地方文化の動態であったとすれば、今回の調査の目的はとくに国民文化の動態を明らかにすることであったが、この点で、1995年8月に行われたインドネシア独立50周年事業を山下、鏡味、永渕がジャカルタで調査できたことは幸いであった。これによって、今日のインドネシアの国民文化の動態を把握するのにきわめて適切なデータが得られた。今回の調査成果に関しては、昨年度と同様、おのおのの研究分担者がそれぞれ論文等のかたちで適宜公表していくことになるが、来年度に予定している研究連絡会においてまとめて検討する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 鏡味治也: "儀礼の正装論議に見る現代バリの宗教事情" 民族学研究. 60(1). 32-52 (1995)

  • [Publications] 永渕康之: "植民地時代以降における国家、社会、宗教-バリ島ブサキ寺院をめぐる権力と知" 社会人類学年報. 22(予定). (1996)

  • [Publications] 関本照夫: "インドネシア近代バティック産業の事例-文化の自画像の生成" 総合的地域研究. 10. 38-42 (1995)

  • [Publications] 床呂郁哉: "宗教をめぐる日常の政治学-ス-ル-におけるイスラムとシャーマニズム" 社会人類学年報. 22(予定). (1996)

  • [Publications] 山下晋司・鏡味治也: "観光開発の最前線-バリ島プンリプラン林" 季刊 民族学. 73. 100-107 (1995)

  • [Publications] 山下晋司: "移動の民族誌-グローバライゼーション" 自動車とその世界. 266. 63-69 (1995)

  • [Publications] 福岡正太: "国際シンポジウム「アジア太平洋諸民族音楽文化のダイナミズム-伝統と変容-」報告書(「インドネシア、西ジャワにおける伝統音楽とポピュラー音楽」を分担)(予定)" 国立民族学博物館, (1996)

  • [Publications] 清水展: "リノ・ブロッカ映画祭(前期)カタログ(「『アリワン・パラダイス』:フィリピン文化の自画像」を分担)" 国際交流基金アジアセンター, (1995)

  • [Publications] 山下晋司: "岩波講座現代社会学6・時間と空間の社会学(「観光の時間、観光の空間」を分担)" 岩波書店, 225 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi