• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

周辺からみた中国の変動過程に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 06041020
Research InstitutionUniversity of Tokyo

Principal Investigator

末成 道男  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20054570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 鎮栄  名桜大学, 教養大学, 専任講師 (30269170)
荘 景輝  〓門大学, 歴史学系, 助教授
NGO Duc Thin  ベトナム社会科学院, 民俗研究所, 所長
横山 廣子  国立民族学博物館, 助教授 (30143324)
伊藤 亜人  東京大学, 教養学部, 教授 (50012464)
馬 建しょう  広東省, 民族研究所, 所長
瀬川 昌久  東北大学, 教養部, 教授 (00187832)
川崎 有三  帝京大学, 国際学部, 助教授 (20161309)
清水 純  日本大学, 経済学部, 教授 (30192610)
三尾 裕子  東京外大学, AA研, 助教授 (20195192)
田村 克己  国立民族学博物館, 教授 (40094156)
Keywords人類学 / 周辺 / 正統性 / 変動過程 / 漢化 / エスニック・アィデンティティ / ネットワーク / 中国
Research Abstract

本研究の目的は、中国文明が有していた独特の求心的メカニズムに基づく一体性や正統性が、開放政策以来、経済を中心にに起こった急激な変動につれ、いかに変容しているのかを、同様大きな変動を経験している周辺諸社会の変容と比較し、東アジア諸社会の共通性と異質性を解明することにある。
このような目的のもとに、本年度も現地調査を行い次ぎのような成果を得た。
1)三尾は、福建省の農村の民間信仰である王爺信仰を中心に調査した。以前調査した台湾漢族における事例と対比することにより、社会主義革命による変容過程を詳細に分析考察する資料が得られた。
2)ベトナムにおいて、末成は都市近郊村落に昨年度に引き続き滞在調査することにより、従来長期滞在が出来ないため不可能であった人類学的参与観察が可能となり、家族、親族、人生儀礼、宗教に関する詳細なデータを収集した。
3)ビルマ、ラオスなど東南アジアの調査を重ねてきた田村は、ベトナムの民間信仰の再生現象に、仏教が中心的価値をもつ上座仏教東南アジア諸社会とは対照的に、受容が序列化されず未整理のまま累積化されるという点に着目している。
4)李は、進出企業に働いている。在越韓国人の多くが、本国では考えられないような「韓国的」価値を強調し、優越感をもった行動をしているのに驚きをもって観察している。この結果は、中国内の朝鮮族のエスニシティのあり方と対比させることにより、一層意味を持ってくるであろう。
5)川崎は、負の歴史を負った日本人の立場から東南アジアの中国人社会についてまとめた。
こうした調査成果をふまえ、現地研究分担者および、関連分野からコメンテ-タを招き、最終年度の総括を行うための研究成果発表会を開いた。この討論の成果は、風響社より刊行の予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] SUENARI,Michio: "Suphuc hung cua tin nguong dan gian Viet 1Vam." Van Hoa Dan Gian(Institute of Folklore,Hanoi). 3(55). 82-85 (1996)

  • [Publications] SUENARI,Michio: "Vietnam as a Polyhedrel Mirvor for Anthropilogists and His torians." Asia in the 21st Century(Institute of Oriental Culture, Univ.of Tokyo). 38-50 (1996)

  • [Publications] 末成道男: "人類学と歴史研究" 東洋文化. 76. 1-36 (1996)

  • [Publications] 王松興: "族譜より見た族の親族制度" 東洋文化. 76. 133-161 (1996)

  • [Publications] 瀬川昌久: "中国人の族譜と歴史意識" 東洋文化. 76. 111-132 (1996)

  • [Publications] 清水純: "クヴァラン族、トルビアワン族の伝承" 台湾原住民研究. 1. 193-198 (1996)

  • [Publications] 末成道男(編著): "人類学からみたベトナム社会の基礎的研究" 東洋文化研究所, 151 (1996)

  • [Publications] 末成道男(編著): "「東洋文化」(特集:東アジアにおける人類学と歴史研究)76号" 東洋文化研究所, 226 (1996)

  • [Publications] 田村克己(根本敬と共編著): "ビルマ" 河出書房新社, 310 (1996)

  • [Publications] 川崎有三: "東南アジアの中国人社会" 山川出版, 82 (1996)

  • [Publications] 瀬川正久: "族譜一華南漢族の宗族・風水・移住" 風響社, 274 (1996)

  • [Publications] Ngo Duc Thinh (ed.): "Luat Tuc Ede." Nha xuat ban Chinh tri quoc gia,Hanoi., 394 (1996)

  • [Publications] Ngo Duc Thinh (ed.): "Dao Mau o Vienam." Nha Xuat ban Van hoa Dan toc.Hanoi., (1)334, (2)294 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi