• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヒマラヤ高山帯植物相の起源と形成過程についての比較研究

Research Project

Project/Area Number 06041030
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大場 秀章  東京大学, 総合研究資料館, 助教授 (20004450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武 素功  中国昆明植物研究所, 教授
RAJBHANDARI K.R.  ネパール森林, 植物研究所, 研究官
池田 博  兵庫県立人と自然の博物館, 研究員
天野 誠  千葉県立中央博物館, 学芸研究員 (70250149)
秋山 忍  国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 (50196515)
塚谷 裕一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (90260512)
宮本 太  東京農業大学, 農学部, 講師 (00241092)
Keywords高山帯 / ヒマラヤ / 植物相 / 分類学 / 植物 / 生物地理学 / ネパール / 中国
Research Abstract

本研究は、ヒマラヤ高山帯の植物相が土着種由来であるか、他の地域からの移入種由来であるのかを明らかにし、さらに植物相のその後の発達過程を明らかにすることを目的としたものである。本年度は、ヒマラヤ高山帯での現地調査を行うこととし、ヒマラヤの中心ともいえるネパールとヒマラヤの東端とされる中国云南省西北部で現地調査を行った。期間はネパールが1994年7月から8月、中国が9月から10月である。
両地域の標高約4000m以上の高山帯で、生態の観察、形態の解析を行うための乾燥標本の作成、染色体の観察のための根端の固定、葉緑体DNA解析用のためのサンプルの採集を行なった。特に対象としたのは、Saxifraga、Rhodiola、Potentilla、Pedicularis、Juncus、ArabidopsisおよびImpatiensである。
現在上記の目的の具体化に必要な分類学的、生物地理学的、細胞遺伝学的、分子系統学的に解析を進めている。Impatiens、Juncus、Potentillaについては形態的多様性と細胞遺伝学的多様性が明らかになり、両地域間で対応する種間で比較検討を行い、分類学的、生物地理学的な解析を進めている。
Pedicularisについては形態解析と細胞遺伝学的解析が進みつつある。また、Arabidopsisについては、従来知られていた種と、葉緑体DNAの塩基配列の比較を行っている。得られた結果については、それぞれ専門雑誌などに投稿し印刷中または投稿中である。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Hideaki Ohba,Su-kung Wu and Shinobu Akiyama: "Saxifraga: Studies of the flora of the Kunlun and the Karakorum Mountains,Central Asia,2" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Futoshi Miyamoto and Hideaki Ohba: "Taxonomical study of Juncus himalensis group in Himalaya" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Makoto Amano,Shinobu Akiyama and Hideaki Ohba: "Cytotaxonomical study ofHimalayan Impatiens (Balsaminaceae)" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Makoto Amano and Hideaki Ohba: "Cytotaxonomical study of Himalayan Pedicularis(Scrophulariaceae)" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Shinobu Akiyama and Hideaki Ohba: "Distribution of the Himalayan elements of Impatiens in Yunnan" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Hiroshi Ikeda and Hideaki Ohba: "Taxonomic studies of Himalayan Potentilla III.On P.tristis Sojak" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Hiroshi Ikeda and Hideaki Ohba: "Himalayan Potentilla and its relation to the Sino-Japanese Floristic Region" Journal of Japanese Botany. 70(in press). (1995)

  • [Publications] Hiroshi Ikeda and Hideaki Ohba: "A systematic revision of genus Potentilla L.section Leptostylae (Rosaceae) in Himalayan and adjacent regions" University Museum,University of Tokyo,Bulletin. no.36(in press). (1995)

  • [Publications] Hiroshi Ikeda and Hideaki Ohba: "Taxonomic studies of Himalayan Potentilla IV. Chromosome numbers and taxonomy of P. argyrophylla in West Himalaya" Botanical Journal of Linnean Society. (in press).

  • [Publications] Hiroshi Ikeda and Hideaki Ohba: "A new Potentilla from central Burma" Edingurgh Journal of Botany. (in press).

  • [Publications] Shinobu Akiyama and Hideaki Ohba: "Taxonomy and distribution of some species of Impatiens in Yunnan,China" Bulletin,Nationa Science Museum,Tokyo. (in press).

  • [Publications] Hideaki Ohba(ed.): "The Himalayan Plants,vol.3" University of Tokyo Press (in press), (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi