1995 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジア史における「中央」と「地方」に関する研究
Project/Area Number |
06041072
|
Research Institution | Osaka University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
吉川 利治 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (60030144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CHEAH Boon K ペナン科学大学, 人文学部, 教授
JOKO Suryo ガジャ, マダ大学・文学部歴史学科, 主任教授
U Tun Aung C ミャンマー教育省ミャンマー歴史委員会, 委員兼秘書長
VU Minh Gian ハノイ人文科学大学, 史学科, 主任教授
NIDHI Aeusri チエンマイ大学, 人文学部, 教授
加藤 久美子 名古屋大学, 文学部, 専任講師 (80252203)
黒田 景子 鹿児島大学, 教養部, 専任講師 (20253916)
八尾 隆生 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50212270)
青山 亨 鹿児島大学, 南太平洋海域研究センター, 助教授 (90274810)
渡辺 佳成 岡山大学, 文学部, 助教授 (80210962)
桃木 至朗 大阪大学, 文学部, 助教授 (40182183)
|
Keywords | 中央と地方 / 地方支配 / フロンティア世界 / 宮廷文化 / 歴史認識 / ヒンドゥー・バラモン文化 / 仏教文化 / 文化変容 |
Research Abstract |
2年目はメンバー各自が研究対象とする地域で調査を続行するとともに、近隣の他の地域における「中央」と「地方」を見学調査し、王権や宮廷文化の地方への伝播、文物の交流など、比較検討、資料収集の機会を持った。 加藤はチエンマイ大学社会科学研究所において、ムアン・ヨーンという北部タイの国家に関わる手書き文書を収集し、複写、現代タイ文字への翻字という作業を始め、タイ人研究者と解読を試みている。また、カンボジアのプノンペン、アンコールを訪れ、現代と古代王朝の歴史的連続と非連続、文化変容、タイの影響等、調査と資料の収集を行った。 吉川、桃木、八尾、渡辺、黒田は、青山の案内と解説でインドネシアのバリ島、ジャワ島を訪れ、古代国家の遺跡、前近代の王宮、博物館を見学し、その規模、立地環境、王宮文化の種類・性格・形質等を調査した。インドからの同じ文化を受容しながら、タイ、ビルマ、ベトナムのチャンパに比較して、バリやジャワは驚くほどレベルが高く、洗練されていることを知った。例えば、ジャワ、バリの舞踊、影絵芝居の表現の奥深さ、工芸品の巧緻さ、色彩の鮮かさなど、感銘を覚えるものがあった。 吉川と青山はさらにラオスの旧王都ルアンパバーンで旧王宮と周辺の寺院を見学して廻り、ラオス北部にまでおよんだ王権を支えるヒンドゥー・バラモンの影響を見出し、上座仏教の根強さを知ることができた。 桃木はベトナムの中の異民族チャム人とその国家チャンパに関する文献収集と現地の遺跡調査を行った。八尾はベトナム黎朝功臣の子孫を訪問し、家譜、朝廷からの神勅などを閲覧し、複写を行った。 黒田はタイ国境に近いマレーシア農村において、住民の国家認識について、聴き取り調査をした。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] 吉川 利治: "創られる歴史像-近現代に見るタイの国家意識-" 平成6年度文部省科学研究費補助金重点領域研究No.12 総合的地域研究の手法確立 東南アジア史に見る国家意識. 12. 1-27 (1996)
-
[Publications] 桃木 至朗: "「南国」の世界像-「北」との関係を中心にして-" 平成6年度文部省科学研究費補助金重点領域研究成果報告書 総合的地域研究の手法確立 東南アジア史に見る国家意識. 12. 28-39 (1996)
-
[Publications] 渡辺 佳成: "コンバウン朝前期における支配領の認識-国家意識の探究-" 平成6年度文部省科学研究費補助金重点領域研究成果報告書 総合的地域研究の手法確立 東南アジア史に見る国家意識. 12. 40-66 (1996)
-
[Publications] 八尾 隆生: "林邑" 平成2年度文部省科学研究費(海外学術研究)報告書. 1-28 (1995)
-
[Publications] 八尾 隆生: "Khao sat ve Nien hieu vue Le Nhan Tong-Nien hieu Nhan Tong la “Dai hoa",chie Khong Phai la “Thai hoa"-" 大阪外国語大学論集. 13. 195-206 (1995)
-
[Publications] 八尾 隆生: "黎朝聖宗期の新開拓地を巡る中央政権と地方行政-安興碑文の分析-21GC06:東南アジア研究" 33-2. 143-168 (1995)
-
[Publications] 黒田 景子: "サムサムとシャム人:ケダ-におけるThai-Speaker小史" 南方文化. 22. (1995)
-
[Publications] 黒田 景子: "Perany Musuh BisikとLangkawi:1821年のナコンシータマラートによるケダ-侵攻" 鹿児島大学教養部史学科報告. 43(予定). (1996)
-
[Publications] 桃木至朗,重枝豊,樋口英一: "チャンパとチャム族" めこん(予定), (1996)
-
[Publications] 渡辺 佳成: "竺沙雅章監修『アジアの歴史と文化』第10巻南アジア史「英領ビルマ」" 同朋舎(予定), (1996)
-
[Publications] Yoshikawa Toshiharu 吉川 利治: "Thang rotfai sai Thai-Phama nai samai Songkhram Mahaechiaburapha (第二次世界大戦下の泰多面鉄道,タイ語訳)" Amarin Book Center Co.,Ltd.Bangkok,Thailand, 472 (1995)