1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06302057
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
両角 光男 熊本大学, 工学部, 教授 (50040449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 裕文 都城工業高等専門学校, 助手 (50249893)
大澤 義明 筑波大学, 社会工学系, 講師 (50183760)
位寄 和久 熊本大学, 工学部, 助教授 (00244103)
青木 義次 東京工業大学, 工学部, 教授 (80159300)
渡辺 仁史 早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063804)
|
Keywords | 建築CAD / 空間記述言語 / 視覚表現 / 3次元モデリング / オブジェクト指向 / スキーマ・グラマ / 設計思考 / 仮説推論 |
Research Abstract |
平成6年度は研究分担者が既設のシステム上に構築した空間記述モデルを共通のワークステーションに移植し、相互に比較できる環境の構築と、既開発のシステムの相互比較及び発展を中心として、以下の研究を行った。 1.仮説推論モデルによる建築空間記述と処理プログラム、オブジェクト指向モデルによる建築空間記述と処理プログラム、スキーマグラマモデルによる建築空間記述と処理プログラムを新たに購入した高速3次元グラッフィックワークステーションへ移植し、ネットワークを介して相互に利用できる環境を構築した。 2.空間記述言語開発のための言語の形式と演算方式、その制御について知識工学の成果を応用するための検討を行い、エスキース段階の建築設計過程に用いられた手書きスケッチの分析を通して、設計初期段階の建築モデルを提案した。また、透視図表現された建築空間を操作の対象とするCADシステムを開発し、その有効性を検討した。 3.建築設計の過程に現れる幾何学的図形操作に着目し、従来のCADが形態情報を幾何図形の座標属性として捉えていたのに対し、建築設計における幾何学的な意志決定をそのプロセスを反映して保持する建築モデルを提案した。また、幾何学的意志決定を表現するCADシステムを開発してその有効性を検討した。 4.建築空間の構成を分析するために、スキーマグラマの概念を適用するためには、空間構成を記号化して扱う必要がある。従来の手法では空間の存在のみを表現し、空間相互の関係性を合わせて表記する手法がなかった。この問題に対して、空間構成の表現に演算子を適用するSALシステムを提案し、その有効性を検討した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 両角光男、位寄和久、他: "複数図形を対象とした置換機能の開発とその応用 設計思考に対応した3次元モデリング・システムの開発研究" 情報システム利用技術シンポジウム論文集、日本建築学会. No.17. 199-204 (1994)
-
[Publications] 両角光男、位寄和久、他: "手描きスケッチの特性に着目したCADの研究 設計初期段階の試行錯誤を支援するCADシステムの開発" 日本建築学会研究報告 九州支部. No.35-3. 1-4 (1995)
-
[Publications] 両角光男、位寄和久、他: "設計初期段階のエスキース分析による空間記述の考察 知的CADのための空間記述言語の開発" 日本建築学会研究報告 九州支部. No.35-3. 5-8 (1995)
-
[Publications] 渡辺仁史、大澤義明、他: "建築設計における幾何知識の表現 知的CADのための空間記述言語の開発" 日本建築学会研究報告 九州支部. 35-3. 381-384 (1995)
-
[Publications] 青木義次: "建築平面の幾何的情報からSALを求める方法 空間構成記述言語による建築平面分析 その3" 日本建築学会関東支部研究報告集. 257-260 (1995)