• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

大学等における情報処理教育カリキュラムの設計と評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06302073
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

高橋 延匡  東京農工大学, 工学部, 教授 (70111630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 範久  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50051553)
磯道 義典  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (90116533)
河合 和久  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (10186041)
柴山 潔  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (70127091)
中森 眞理雄  東京農工大学, 工学部, 教授 (00111633)
Keywordsカリキュラム / 情報処理教育 / コンピュータサイエンス / インターネット
Research Abstract

本年度は、次世代の情報処理教育カリキュラムを検討する準備として、各大学において生じているカリキュラム上の問題点を調べることに重点をおいた。特に、近年発展の著しい情報ネットワークに関連して、情報の伝搬が著しく高速で広範囲であるインターネット上での電子メールやWWWで生じている倫理上の問題を集中的に調べることにした。
具体的には、次の項目について研究・調査した。
1.申請者が所属する学科(情報工学科、電子情報工学科、機械情報工学科、情報システム工学科、等々)における、情報ネットワークに関する教育の実態について検討し、カリキュラム上の問題点を探った。
2.情報処理学会のモデルカリキュラムJ90に検討を加え、情報ネットワークに関連した部分の強化について検討した。
3.情報系専門学科だけでなく、理工系学部一般のため情報処理教育カリキュラムについて、取りあげるべき項目を検討した。
4.コンピュータサイエンスの学問的本質と特徴についての申請者らの公理的アプローチの試案を、詳細に検討し、発展させた。
来年度は最終年度であるので、ネットワーク時代.マルチメディア時代のためのコンピュータサイエンスのモデルカリキュラムの設計と評価のガイドラインを作成したいと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大見 嘉弘: "インターネット上の情報を利用できるカード操作ツールPAN-WWW" 情報処理学会論文誌. 37. 154-162 (1996)

  • [Publications] 高田 喜郎: "最適メニュー階層構造を求めるアルゴリズムについて" 情報処理学会論文誌. 36. 415-422 (1995)

  • [Publications] 神嶌 敏弘: "帰納学習を用いた図面部品の抽出と分類のための規則の形成" 情報処理学会論文誌. 36. 614-626 (1995)

  • [Publications] 早川 栄一: "ペンインタフェース研究・開発のためのウィンドウシステム“未"(HITSUJI)の設計と実現" 情報処理学会論文誌. 36. 932-943 (1995)

  • [Publications] 黄 錫〓: "オブジェクト指向プログラミングにおけるデメテル規則の定式化" 情報処理学会論文誌. 36. 1003-1011 (1995)

  • [Publications] 磯道 義典: "微分積分を排除した情報学のための数学教育" 情報処理教育と数理系カリキュラムシンポジウム報告集. 23-28 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi