1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06305008
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
道端 齊 広島大学, 理学部, 教授 (00111740)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横沢 英良 北海道大学, 薬学部, 教授 (90012765)
星 元紀 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (20012411)
川村 和夫 高知大学, 理学部, 助教授 (30136361)
斉藤 康典 筑波大学, 生物科学系, 講師 (00196015)
|
Keywords | 海洋生物 / ホヤ / 金属イオン / バナジウム / 濃縮 / タンパク質 |
Research Abstract |
原索動物のホヤの血球には、生体機能を解明する上で際だって有利な特徴が備わっており、これらを活かした研究は急速に進んでいる。それらの中でも、ホヤの自己・非自己の認識機構、組織特異性の発現機構そして金属濃縮機構に関する研究は進展が著しい。本研究班では、主としてこれらの3研究分野の研究を総合的・有機的に進めてきた。その結果、血球を研究するための基礎的成果として、ホヤの血球細胞に特異的なモノクローナル抗体ならびにポリクローナル抗体が数多く得られた。それらは細胞分化のマーカーとして有用であるばかりでなく、血球細胞の機能を解析する上でも欠くことができない。一方、生体防御に関わる血球由来の因子が糖タンパク質であること、接触反応には血球細胞から放出されるペルオキシダーゼやプロテアーゼ阻害剤が関与することが判明してきた。金属濃縮機構の研究では、今回新規の金属結合タンパク質の抽出・精製に成功し、それらの抗体の作製と構成するアミノ酸の部分配列を理解することができた。さらに血球細胞の培養系がほぼ確立されたため、今後in vitroでこれらの解析が進むと期待される。
|
-
[Publications] Michibata, H.: "The mechanism of accumulation of vanadium by ascidians: Some progress towards an understanding of this unusual phenomenon." Zool. Sci.,. (印刷中). (1996)
-
[Publications] Hayashi, M.: "Rapid increases in number of vanadocytes in the vanadium-rich ascidian, Ascidia sydneiensis samea, upon treatment of live animals with NH_4Cl." J. Exp. Zool.,. (印刷中). (1996)
-
[Publications] Kaneko, A.: "Localization, with monoclonal antibodies and detection of autonomous fluorescence, of blood cells in the tissues of the vanadium-rich ascidian Ascidia sydneiensis samea." Zool. Sci.,. 12. 733-739 (1995)
-
[Publications] Wuchiyama, J.: "Classification, based on autonomous fluorscence, of the blood cells of several ascidians that contain high levels of vanadium." Acta Zool.,. 76. 51-55 (1995)
-
[Publications] Uyama, T.: "Immunological detection of a vacuolar-type H^+-ATPase in vanadocytes of the ascidian Ascidia sydneiensis samea." J. Exp. Zool.,. 270. 148-154 (1994)
-
[Publications] Kanamori, K.: "Raman spectroscopic study of the vanadium and sulphate in blood cells homogenates of the ascidian, Ascidia gemmata." J. Mar. Biol. Ass. U. K.74. 279-286 (1994)