1995 Fiscal Year Annual Research Report
高齢化社会への移行に伴う福祉的責任原理に関する学際的実証研究-国家・企業・労働組合・地域社会・家族の福祉的相互補完機能をめぐって-
Project/Area Number |
06405005
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
国武 輝久 新潟大学, 法学部, 教授 (30018113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池上 岳彦 新潟大学, 経済学部, 助教授 (50202875)
駒宮 史博 新潟大学, 法学部, 助教授 (50262423)
石田 千代子 新潟大学, 法学部, 教授 (30114995)
加藤 智章 新潟大学, 法学部, 教授 (90177460)
斉藤 忠雄 新潟大学, 経済学部, 教授 (10108441)
|
Keywords | 高齢化 / 福祉 / 責任原理 |
Research Abstract |
本研究は、平成6年度からの4年間の継続研究である。本年度は、昨年度の新潟県内市町村を対象とする老人保険福祉計画に関する調査・研究を継続するとともに、労使共同の制度設計・運営が期待される厚生年金基金に焦点を合わせて全国約600の基金に対するアンケート調査を実施し、現在その集計・分析作業を行っている。また、昨年度からの調査研究の継続として、政策担当者や実務家などに対する聞き取り調査・訪問調査などを実施した。なお、今年度の研究会は、以下の報告者・テーマにより開催された。(1)国武輝久「高齢者の雇用と所得保障政策」(4月)、(2)笹原恵「日本における戦後の家族の変遷と家族政策」(6月)、(3)新潟県保険課・大内嘉文「新潟県内の厚生年金基金の現状」(7月)、(4)東大名誉教授・戸原四郎「スエ-デンにおける社会保障」(9月)、(5)山ノ内敏隆「厚生年金基金の現象と課題」(10月)、(6)基金事務局・十二静雄「卸商業団地厚生年金基金について」(11月)、(7)アンケート調査打合せ会(12月)、(8)新潟リッセ・佐藤裕「厚生年金基金のメリット・デメリット」(1月)、(9)加藤智章「最近のフランス社会保障事情」(2月)、(10)紫雲寺町訪問調査と合宿研究会(3月)。これらの調査・研究を通じて、わが国の厚生年金基金は、制度設計・運営組織・資産運用などに問題があること、また市町村における福祉政策も自治体の取組姿勢に相当の落差があることが明らかになった。本研究会は、来年度以降、本研究を一層深化させるための調査や諸外国との比較研究を継続するとともに、その研究成果を順次公表してゆく予定である。
|
-
[Publications] 国武輝久: "高齢化社会にむけての政策課題-雇用・所得保障を中心に-" 21世紀へのメガトレンドに対応する法学・政治学・経済学的研究. 1-19 (1995)
-
[Publications] 国武輝久: "降格-エクイタブル生命保険事件-" 別冊ジュリスト『労働判例百選(第6版)』. 64-65 (1995)
-
[Publications] 斎藤忠雄: "新潟県の概況-自然,人口,経済-" 『経済論集』(新潟大学). 第60号. 1-23 (1996)
-
[Publications] 加藤智章: "医療保険と年金保険-フランス社会保障制度における自律と平等" 北海道大学図書刊行会. (1995)
-
[Publications] 加藤智章: "フランスにおける産業医制度" 日本労働法学会誌. 86号. 49-68 (1995)
-
[Publications] 加藤智章: "業務過重性の判断基準が局度すぎるとされた例名古屋南労基署長事件" ジュリスト. 1061. 124-126 (1995)
-
[Publications] 加藤智章: "被保護世帯における保護受性対の帰属主体と学資保険の保有、中嶋訴訟" ジュリスト. 1077. 117-119 (1995)
-
[Publications] 駒宮史博: "オプション取引と課税(上・下)" ジュリスト. 1080-1081. 115-121,107-115 (1995)
-
[Publications] 駒宮史博: "スワップと課税" ジュリスト. 1075. 63-70 (1995)
-
[Publications] 駒宮史博: "スワップ取引と課税" 税務大学校論叢. 26. (1996)
-
[Publications] 駒宮史博: "先物取引と課税" 法政理論. 29-1. 78-98 (1996)
-
[Publications] 駒宮史博: "オプション取引と課税(口頭発表)" 租税法学会総会. (1995)
-
[Publications] 駒宮史博: "オプションと課税(口頭発表)" 日本租税研究協会. (1996)
-
[Publications] 池上岳彦: "1950年代の財政危機と土地改良事業" 新潟大学商学論集. 27号. 1-33 (1995)
-
[Publications] 池上岳彦: "土地改良事業をめぐる3つの財政危機-1950年代の新潟県亀田郷をめぐる国、県および土地改良区-" 新潟大学経済論集. 58号. 1-29 (1995)
-
[Publications] 池上岳彦: "カナダにおける連邦・州間税源配分論争" 経済学論纂(中央大学). 36巻4号. 1-21 (1995)
-
[Publications] 池上岳彦: "カナダのブロック補助金とその改革論-連邦・州間のEstablished Programs Financing(EPF)-" 新潟大学経済論集. 60号. (1996)
-
[Publications] 石田千代子: "電子コミュニケーションの実際-コンピュータ・リテラシー" 新紀元社, 248 (1995)
-
[Publications] 石田千代子: "キーボード速達法-パソコンとワープロの名人になるために" 新紀元社, 220 (1995)
-
[Publications] 駒宮史博 他: "国際課税の理論と実務" 有斐閣, (1996)