1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06451102
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
今井 晴雄 京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福地 宗生 名古屋市立大学, 経済学部, 教授 (60091922)
岩本 康志 京都大学, 経済研究所, 助教授 (40193776)
岡田 章 京都大学, 経済研究所, 教授 (90152298)
有賀 健 京都大学, 経済研究所, 教授 (60159506)
西村 和雄 京都大学, 経済研究所, 教授 (60145654)
|
Keywords | 経済成長 / 長期経済動学 / 経済制度のゲーム論分析 |
Research Abstract |
研究は、4つのグループに分属して行われた。最終年度の成果を要約すれば、以下のようになる。 世界経済と地域経済の成長については、都道府県別データを用いた実証により、資本移動を中心として、国境効果の存在が確認された。 人的資本と経済成長の研究については、我が国の昇進データの実証分析によって、能力や学習によっては説明できない効果の存在が導き出された。 経済制度と経済の高度化のゲーム論的研究については、高度の協力可能性が実現した社会に適用される、協力ゲームの解が、提携形成をともなう交渉ゲームによって達成できるという論理が、広い範囲で成立するという理論的成果、ならびに、応用交渉分析による、技術的な後発国のポジションがもたらす利点の解明が達成された。 新経済成長論と確率的経済成長論の研究については、最適成長モデルにおいて生じるカオスとサイクルについての研究を集大成し、また、定常的太陽黒点均衡に関して得られていた結果を外生変数を含む連続時間の設定へと拡張した。 以上の結果により、成熟化経済の成長可能性についての多面的な理解が深められた。さらに、上述のアプローチは、理論と実証のみならず、市場モデルに依拠したアプローチと、制度的な構造に依拠したものとに大別できるが、これら接近法の融合が本研究課題解明の上で有効であることも、本研究結果が指し示している。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Haruo Imai: "An Incentive to Catch-up under the Presence of the Opportunity to Obtain Licensing" Proceedings of the Second Chittagong Conference. (1997)
-
[Publications] Kenn Ariga(他2名): "Promotion Skill Formation,and Earning Growth in a Corporate Hierarchy" Journal of the Japanese and International Econometrics. (1997)
-
[Publications] Kazuo Nishimura(他1名): "Optimal Cycles and Chaos A Survey" Studies in Nonlinear Dynamics and Econometrics. 1.1. 11-28 (1996)
-
[Publications] Akira Okada: "A Noncooperative Coalitional Bargaining Game with Random Proposers" Games and Economic Behavior. 16. 97-108 (1996)
-
[Publications] 岩本康志(他3名): "社会資本の生産性と公共投資の地域間配分" フィナンシャル・レビュー. 41号. 27-52 (1996)
-
[Publications] Tadashi Shigoka: "On the Nonstationary Sunspot Equilibria Generated by an Unbounded Groth Model" Japan and World Economy. (1997)