1995 Fiscal Year Annual Research Report
ダッタンソバ(Fgopyrum tataricum)の環境適応性に関する研究
Project/Area Number |
06454048
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
俣野 敏子 信州大学, 農学部, 教授 (00021080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萩原 素之 信州大学, 農学部, 助教授 (90172840)
井上 直人 京都大学, 農学部, 助教授 (80232544)
富永 達 信州大学, 農学部, 助教授 (10135551)
氏原 暉男 信州大学, 農学部, 教授 (60021060)
|
Keywords | ダッタンソバ / 開花反応 / 草型 / 粒色 / 播種期反応 |
Research Abstract |
ダッタンソバは普通ソバと比較して、収量性、耐寒性、耐乾性等に優れているとみなされているが、ダッタンソバに関する研究例はきわめて少ない。本研究はユーラシア大陸各地から収集した約280あまりのダッタンソバ栽培系統を材料として諸形質間の関係を明らかにし、さらにそれらの栽培可能地域を検討することを目的としたものである。 平成7年度においては、前年までに実施された詳細な生育特性調査の結果および収集地の分布や地理的特性を勘案して、世界のダッタンソバが保持していると思われる生態的変異を代表すると考えられる20系統を選択し、これらの系統の圃場条件下での生育や開花のパターン、草型や節間伸長に及ぼす播種期の影響を詳細に調査した。この結果、供試した20系統は開花反応の面から4グループに、また、草型の面からも主として4グループに分類されるなど、非常に興味深い成果が得られた。節間伸長に関するデータはきわめて膨大なものであるため、現在、鋭意解析を進めているところである。また、本年度は夏期が非常に高温であったため、年次間差に関しても今後解析を進めることにより、興味深い結果が得られるものと期待される。一方、粒色については、まず、測色色差計による測定で高い測定精度を得るための測定方法の確立を進めた。続いて、特に粒色の変異の大きいネパール産ダッタンソバ系統を中心として粒色のデータを集積した。現在、データの解析がまだ不十分ではあるが、系統間差異や地域間差異が認められるようで、粒色に関する貴重な客観的データが得られたといえる。
|
-
[Publications] Kishor Sherchand,et.al.: "Studies on Some Morphologivcal and Agronomical Traits of Buckwheat in Nepal" Current Advances in Buckwheat Research. 285-293 (1995)
-
[Publications] Kazuhiro Nemoto,et.al.: "Buckwheat Cultivation and Its Utilization in Upper Mustang, Nepal" Current Advances in Buckwheat Research. 727-730 (1995)
-
[Publications] Minoru Yoshida,et.al.: "Variation of Days to Flowering on Tartaty Buckwheat Collected from Various Areas in the World" Current Advances in Buckwheat Research. 405-410 (1995)
-
[Publications] Motoyuiki Hagiwara,et.al.: "Eeffects of Companion Planting of Two Common Buckwheat Varieties on Yield and Yield Concerning Character" Current Advances in Buckwheat Research. 469-473 (1995)
-
[Publications] Tohru Tominaga,et.al.: "Weed Suppression by Buckwheat" Current Advances in Buckwheat Research. 693-697 (1995)
-
[Publications] Hirose T.,et.al.: "Diversity of Grain Character of Tartary Buckwheat in Nepal" Current Advances in Buckwheat Research. 385-383 (1995)
-
[Publications] Seishi Ninomiya,et.al.: "Evalution of Buckwheat and Tartary Buckwheat Kernel Shape by Elliptic Fourier Method" Current Advances in Buckwheat Research. 389-396 (1995)
-
[Publications] Minoru Yoshida,et.al.: "Geographical Variation of Kernel Shape on Tartary Buckwheat from the World" Current Advances in Buckwheat Research. 397-404 (1995)
-
[Publications] Hiromi Kitavayashi,et.al.: "Genetic Variation of Seed Rutin Content in Buckheats" Current Advances in Buckwheat Research. 373-377 (1995)
-
[Publications] Shigekazu Ogasawara,et.al.: "Polination of Common Buckwheat(Fagopyrum esculentum Moench)as Influenced by Meteological Conditions" Current Advances in Buckwheat Research. 475-481 (1995)
-
[Publications] S.Kato.et.al.: "Chromosomes Morphology of Buckwheat(Fagopyrum esculentum Moench)" Current Advances in Buckwheat Research. 131-133 (1995)
-
[Publications] Hiromi Kitabayashi,et.al.: "Variation of Main Characters in F2 Population of Tartary Buckwheat, Fagopyrum tataricum" Current Advances in Buckwheat Research. 379-384 (1995)
-
[Publications] Hirose,T.,et.al.: "Interspecific Pollen-Pistil Interaction and Hybridization in Genus Fagopyrum" Current Advances in Buckwheat Research. 239-245 (1995)