• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

難治性慢性下気道感染症における抗炎症メディエーター療法の基礎的・臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 06454273
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

永武 毅  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30164445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苑田 文成  長崎大学, 医学部附属病院, 助手 (50264239)
田尾 操  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (80187913)
宇都宮 嘉明  長崎大学, 医学部附属病院, 助手 (40193916)
大石 和徳  長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (80160414)
力富 直人  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (70175032)
Keywords慢性下気道感染症 / インターロイキン8 / 好中球エラスターゼ
Research Abstract

1)気道上皮細胞由来のIL-8産生に関する研究
我々はこれまでにヒト気道上皮細胞であるBET-1A cell lineにおいて、緑膿菌由来のIL-8産生因子について検討を行なった結果、緑膿菌の菌体破砕後の上清中(SSPAと呼ぶ)に高いIL-8誘導活性を見いだした。このSSPAをFPLCゲル濾過カラムにより、分画を分取し、その分画の気道上皮由来のIL-8産生能を分析すると、36kDaと3kDa付近に活性を認めた。これらのIL-8産生因子は36kDaはトリプシン感受性であり、蛋白性物質と考えられた。3kDaはトリプシン抵抗性であり、非蛋白性と推定している。現在、36kDaの蛋白性因子について、硫安沈殿、イオン交換カラム、ゲル濾過カラムなどを用いて精製を進めている。さらに、ヒト好中球を気道上皮に付着させることによってもIL-8産生誘導が見いだされており現在さらに解析をすすめている。
2)リコンビナントDNAaseの慢性下気道感染症患者喀痰に及ぼす効果
DNAaseは患者の膿性痰中のDNAを分解することで、その粘稠度を著明に低下させた。また、喀痰中の細胞残渣が明らかに消失した。喀痰中の好中球由来のDNAが喀痰の粘稠性を上げていることが明らかになり、慢性下気道感染症患者に対する臨床応用が期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kazunori Oishi: "Role of Interlcukin-8(IL-8)and an inhibitory effect of erythromycin on IL-8 release in the airway of patients with chronic airway diseases." Infection and Immunity. 62(10). 4145- (1994)

  • [Publications] 大石和徳: "慢性下気道感染症におけるインターロイキン8(IL-8)の役割とエリスロマイシンのIL-8産生抑制効果" 化学療法の領域. 10(7). 55-60 (1994)

  • [Publications] 大石和徳: "サイトカインと抗菌薬" 内科. 74. 1150-1153 (1994)

  • [Publications] Fuminari Sonoda: "1.25(OH)2vitamin D3 suppresses stimulated alveolar macrophage and neutrophil-derived interleukin-8 production." Am.J.Crit.Care.Respir.Med(abstract). (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi