1995 Fiscal Year Annual Research Report
腎性骨異栄養症発症におけるビタミンD、成長因子の役割に関する研究
Project/Area Number |
06454353
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
清野 佳紀 岡山大学, 医学部, 教授 (80028620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 俊英 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (50252961)
守分 正 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (40243505)
田中 弘之 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80231413)
神崎 晋 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (90224873)
|
Keywords | 二次性副甲状腺機能亢進症 / ビタミンD受容体 / 遺伝子多型 |
Research Abstract |
腎性骨異栄養症発症の最大の原因は、重度の二次性副甲状腺機能亢進症にある。従って、慢性腎不全患者の二次性副甲状腺機能亢進症進展の危険因子を把握することは、腎性骨異栄養症の発症を考える上で、重要である。 今年度は,二次性副甲状腺機能亢進症の危険因子としてのビタミンD受容体の遺伝子の解析を行った。すなわち、高度に進行した二次性副甲状腺機能亢進症では、ビタミンD受容体の発現は減少しており、これはビタミンD受容体が減少する、またはビタミンD受容体の機能の低下した細胞が選択的に増殖するという、機序により説明でき、ビタミンD受容体の機能はその遺伝子の型により、規定されるからである。計131名の二次性副甲状腺機能亢進症患者血液よりDNAを抽出し、PCR法によりビタミンD受容体遺伝子を増幅、制限酵素Apa l,Tag lを用いたRFLP解析により検討した。 その結果、血液透析前の副甲状腺ホルモンの値は、遺伝子内にTaq lで切断される配列をもつ遺伝子型(t)において、有意に高値であった。これは、骨粗鬆症発症危険因子と考えられる遺伝子型と同様の傾向であり、ビタミンD遺伝子多型の解析により、腎性骨異栄養症発症の危険因子を把握できることを意味する。さらにこのことは、逆に老人によく認められる慢性腎不全に伴う、副甲状腺機能低下症の危険を予測し得るものと考えられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] S.Fujimoto: "Urinary Pyridinoline and Deoxypyridinoline in Healthy Children and in Children with Growth Hormone Deficiency." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 80. 1922-1928 (1995)
-
[Publications] T.Kubo: "Serum levels of carbocyterminal propeptide of type I procollagen and pyridinoline crosslinked telopeptide of type I collagen in normal children and children with CH deficiency furing GH therapy." Bone. 17. 397-401 (1995)