1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06454505
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
加藤 哲夫 秋田大学, 医学部, 助教授 (20004963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉野 裕顕 秋田大学, 医学部, 助手 (90182807)
蛇口 達造 秋田大学, 医学部, 講師 (00124644)
樋口 誠一 秋田大学, 医学部, 助教授 (20006779)
|
Keywords | 先天性横隔膜ヘルニア / 肺低形成 / 子宮内胎児治療 / 子宮外胎児治療 |
Research Abstract |
【目的】高度肺低形成を伴う先天性横隔膜ヘルニアは出生後の治療では救命不能であり、唯一残された治療法は、胎児期手術と考えられる。しかし、従来の子宮内胎児治療は母体に対する多大の侵襲、早流産防止の困難性、胎児の術後管理が不可能なことなど多くの問題を有し、治療成績は芳しいとは言えない。本研究ではこれらの問題の解決できる人工子宮内での治療、保育を最終目的とし、動物実験にてその可能性について検討した。 【方法】胎令80〜85日の羊胎仔(N=6)を用いた。母獣に気管内挿管後、GOF麻酔を施行、子宮開窓法にて胎仔の左胸腔経路で横隔膜の部分切除を行い、横隔膜ヘルニアモデルを作成した。胎令120〜135日に再度子宮を切開し、胎仔の頸動静脈にカテーテルを挿入し、模型肺を用いたV-A ECMOを開始した。その後、経腹的に胸腔内陥入臓器を還納し、横隔膜ヘルニアを修復した。次に胎盤循環遮断し、ECMO循環のみとし、胎仔を子宮より人工羊水槽へ移し、保育を継続した。ECMO回路に透析回路を組み込み、透析および除水も行った。胎仔は、心電図、動脈圧、中心静脈圧を継続的にモニターし、血液ガス、電解質、BUN、クレアチニン、ACT値など測定した。またドップラーエコーにて胎児循環動態を評価し、肺、脳の組織学的変化も検討した。 【結果】横隔膜ヘルニアモデル作成後、6頭中2頭を流産、胎内死亡にて失った。人工羊水槽内での生育時間は9〜24時間で、人工羊水槽内で胎仔は活発な体動を示した。ECMO血流量は80〜100ml/kg/minでほぼ安定した状態が得られたが、時間の経過とともに、徐々に右心負荷が増強し、血圧の低下を認めた。透析により電解質、BUN、クレアチニンに異常はなかった。横隔膜ヘルニアモデルの作成、および修復の手技は確立した。組織学的に肺、脳、出血巣は認めていない。胎盤循環からECMO循環への移行時の循環動態については検索中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 加藤哲夫: "先天性横隔膜ヘルニアの胎内治療に関する実験的検討" 周産期シンポジウム. No.12. 11-20 (1994)
-
[Publications] 加藤哲夫: "横隔膜ヘルニアに対する胎児治療-子宮外胎児治療へ向けて-" 小児外科. 26. 1050-1054 (1994)
-
[Publications] 加藤哲夫: "胎児奇形と外科治療" 産婦人科治療. 69. 309-314 (1994)
-
[Publications] 加藤哲夫: "先天性横隔膜ヘルニア" 小児科診療. 57. 209-212 (1994)
-
[Publications] Kato,T.: "Evaluation of the lung in congenital diaphragmatic hernia by histometry and three dimentional image" Pediatr.Surg.International. 10. (1995)