• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

口腔白板症および扁平苔癬の発症要因についての疫学的研究-症例対照研究-

Research Project

Project/Area Number 06454577
Research InstitutionAICHIGAKUIN-UNIVERSITY SCHOOL OF DENTISTRY

Principal Investigator

池田 憲昭  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30150791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 初彦  愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (30175591)
深野 英夫  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (00231556)
長尾 徹  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (90261007)
宮崎 秀夫  新潟大学, 歯学部, 教授 (00157629)
Keywordsベータ-カロチン / 白板症 / 扁平苔癬 / 疫学
Research Abstract

平成6年度の予備調査では、血清ベータ-カロテン値は男性より女性が高く、喫煙者より非喫煙者が高く、口腔前がん病変および状態として検出された被験者の血清ベータ-カロテン値は口腔粘膜疾患の無い被験者のそれより著しく低かった。とりわけ非喫煙者で同疾患保有者のベータ-カロテン値が低いことは、ベータカロテンの血清レベルが同疾患の発病に関与しているという仮説を指示する結果となった。
平成7年度はこの結果を踏まえて、口腔前がん病変および状態の病因として、特に栄養因子に注目した症例・対照研究を行った。症例および対照は、愛知県T市において実施した成人検診を受診し(平成7年9月1日から10月30日までの期間の月曜日)、口腔検診を受けた3274名(男1063名、女2211名)から無作為に選択した。症例は、白板症として検診にて検出され、精密検診にて確定診断を得た15名(男13名、女2名)と口腔扁平苔癬として検診にて検出され、精密検診にて確定診断を得た23名(男6名、女17名)であった。対照は、同検診受診者で口腔粘膜疾患が無い者から、症例と性、年齢をマッチさせて、白板症に対しては60名(男52名、女8名)、扁平苔癬に対しては92名(男24名、女68名)を無作為に抽出した。情報として生活習慣、栄養に関する情報は自記式質問調査紙を郵送法にて収集。血清資料はインフォームドコンセントの得られた者から採取した。現在、質問調査紙の回収および血清成分から脂質類、ビタミン類を中心に測定を実施中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] P SHANMUHASUNTHARAM et al.: "Serum concentrations of alpha-carotene, betacarotene, Retinol and alpha-tocophenol in Malaysian patients with oral premalignant and malignant lesions." Oral Cancer. 15-18 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi