• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

スライスパッチ法を用いた網膜アマクリン細胞の研究

Research Project

Project/Area Number 06454715
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

金子 章道  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00051491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 尚史  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40255427)
渡辺 修一  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (60138120)
Keywordsアマクリン細胞 / ナトリウム電流 / カリウム電流 / カルシウム電流 / 網膜 / スライス標本
Research Abstract

網膜アマクリン細胞は内網状層に存在する介在ニューロンで、神経節細胞の応答形成に重要な役割を果たしていると考えられている。大多数は抑制性ニューロンであるが、興奮性ニューロンや少数のアミン含有性ニューロンも存在する。アマクリン細胞については技術的な理由から、膜の性質や、シナプス入出力に関する詳細な研究が進んでおらず、視神経の光応答や受容野の形成にアマクリン細胞がどのように寄与しているのかが明らかになっていない。本研究では、網膜のスライス標本を用い、アマクリン細胞を直視下で同定しつつ電位依存性膜電流や伝達物質に対する応答を解析し、アマクリン細胞の特性と、網膜における役割を明らかにすることを目的とした。アマクリン細胞は網膜内顆粒層の最内側に存在する。キンギョから摘出した網膜をミリポア濾紙の上に張り付け、濾紙ごと剃刀の歯で150〜200μmの厚さにスライスした。スライスを灌流液中で水浸レンズを用いて観察し直視下で0.5%のルシファイェロ-を詰めたパッチ電極でスライス標本中のアマクリン細胞を記録した。ルシファイェロ-によって染色された形態から、記録したアマクリン細胞をON型、OFF型、ON-OFF型に分類することが出来た。これらのアマクリン細胞が持つ電圧依存性膜電流をwhole cellクランプ法で解析したところ、ほとんど全ての細胞に2種類のカリウム電流(I_AI_<K(V)>)、カルシウム電流が記録された。ナトリウム電流はON型、OFF型では大部分の細胞に見られたが、ON-OFF型細胞ではその一部にしか観察できなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kaneko,A.,de la Villa,P.,Kurahashi,T.& Sasaki,T.: "Role of L-glutamate for formation of ON-and OFF-responses in the retina." Biomed.Res.15(Suppl.1). 41-45 (1994)

  • [Publications] Takahashi,K.,Miyoshi,S.& Kaneko,A.: "Two components of GABA-induced currents in catfish retinal horizontal cells." Jpn.J.Physiol.44(Suppl.2). S141-144 (1994)

  • [Publications] de la Villa,P.,Kurahashi,T.& Kaneko,A.: "L-Glutamate-induced responses and cGMP-activated channels in three subtypes of retina bipolar cells dissociated from the cat." J.Neurosci.印刷中

  • [Publications] Shen,J.,Watanabe,S.& Kaneko,A.: "Cell dissociation with papain reduces the density of cGMP-activated channels of the retinal rod." Jpn.J.Physiol.45. 印刷中

  • [Publications] 倉橋 隆、金子 章道: "光フラッシュによる嗅細胞情報変換システムの活性化と解析" 日本味と匂学会誌. 1. S241-S244 (1994)

  • [Publications] 伊藤 嘉邦、倉橋 隆、金子 章道: "匂い刺激用圧力制御装置の開発" 日本味と匂学会誌. 1. S245-S248 (1994)

  • [Publications] 松田 十四、羽柴 基之、馬場 駿吉、倉橋 隆、金子 章道: "イモリ単離嗅細胞における嗅覚感度の測定" 日本味と匂学会誌. 1. S249-S252 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi