• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

AEセンサーを用いた植物根系非破壊計測法の開発

Research Project

Project/Area Number 06556004
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

稲永 忍  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (40124664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足森 雅己  株式会社新産業創造センター, 事業開発部長
杉本 幸裕  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (10243411)
Keywords植物根系 / 根端位置 / 空間分布 / AEセンサー / 非破壊計測
Research Abstract

本研究は、植物根系が土壌中を伸長する際、土壌粒子を動かし、それらが接触し合って発生するAE(Acoustic Emission)パルスに着目し、このパルスを計測することによって根系の空間的分布(広がりや密度)を経時的かつ非破壊的に計測する方法を開発しようとするものである。本年度の研究実績は次の通りである。
1.AEセンサー、AEテスター、データーロガー、コンピューター及び電源部からなる装置の性能及び仕様を決定し、その組立を行った。
2.基本演算ソフトの設計、作成を行った。
3.装置の性能試験を行い、本装置が当初計画した性能を有することを確認した。
4.砂耕栽培したトウモロコシ種子根の伸長に伴い、AEパルスが発生することを確認した。
5.ステンレス製の角型容器の4面に、AEセンサーを15mm間隔で配置したセンサーシステムを制作した。
6.この中に砂を充填し、根に見立てた金属棒を挿入するシミュレイション実験を行い、挿入速度、土壌水分、土壌充填密度の違いに関わらず、その先端の鉛直一次方向位置及び空間位置の評定を可能とした。
7.本装置により、砂耕栽培したトウモロコシ種子根についても、その根端の空間位置を経時的かつ非破壊的に評定することに成功した。
8.現在、複数の根の根端位置を同時に計測できるセンサーシステム開発中である。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi