1996 Fiscal Year Annual Research Report
食糧需給システムの構築とソフトウェア開発に関する調査研究
Project/Area Number |
06556035
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐々木 康三 筑波大学, 社会工学系, 教授 (30003073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 裕 北星学園大学, 経済学部, 教授 (10118119)
石田 正昭 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80144228)
|
Keywords | 食料システム / 需要体系 / 米市場 / 価格形成 / 農家消費 / 流通プロセス / 卸売市場 / 農産物価格 |
Research Abstract |
全国全世帯の食糧消費動向に関して、包括的な需給体系による実証分析を行い、国際的学術誌に発表した。(佐々木)また、食料の生産・流通・消費部門を含む予測可能な計量モデルとして、逐次体系としての市場モデルを構築し、米市場の実証分析に適用し、論文を取りまとめた。(佐々木) わが国農業の中で唯一生産が拡大している施設花きに関して、個別商品の需要関数と生産関数の計測により、成長要因の分析を行った。(石田)また、広くデフレータとして用いられる消費者物価指数の経験的妥当性を定量的に検討した。(石田) 食品のなかで注目されている生鮮食肉の需要に関して、1970-1995年の家計調査データにAlmost Ideal体系を適用し、牛肉・豚肉・鶏肉・魚介についての需要の構造変化の有無を分析した。その結果、需要構造は1970年代中頃から漸進的に変化してきたことが判明した。(澤田) そのほか、小麦・とうもろこしなどの輸入需要関数の計測を行い、食肉・果物などの計測結果と合わせて近々発表の予定である。(佐々木)
|
-
[Publications] Kozo Sasaki: "Consumer Demand in Japan : An Analysis Using the Deaton-Muellbauer System" Japan and the Economy. 8. 335-351 (1996)
-
[Publications] 石田 正昭(田中嘉隆と共著): "都市周縁域における都市化課程に関する計量分析-愛知県知多半島地域を事例として-" 農業・食料経済研究. 42. 1-10 (1996)
-
[Publications] 石田 正昭: "高原野菜産地における農協のあり方と役割-長野県南佐久南部地域を事例として-" 農業・食料経済研究. 43. 31-38 (1996)
-
[Publications] 石田 正昭: "変わる食料・農業政策-市場の機能と政府の役割5章 構造政策の現代的実相" 荏開津先生退官記念出版会, 15 (1996)
-
[Publications] 澤田 裕: "農業・経済研究の動向と展望 12章 食生活と食料需要" 荏会津典生・中安 定子, 13 (1996)