1996 Fiscal Year Annual Research Report
便失禁に対し生理的肛門括約機能を賦与しうる自己制御システム(人工神経節)
Project/Area Number |
06557092
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
千葉 敏雄 東北大学, 医学部付属病院, 講師 (20171944)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白根 礼造 東北大学, 医学部付属病院, 講師 (30206297)
本郷 道夫 東北大学, 医学部付属病院, 教授 (60133948)
半田 康延 東北大学, 医学部, 教授 (00111790)
大井 龍司 東北大学, 医学部, 教授 (50004734)
|
Keywords | 自然排便モデル / 胃結腸反射 / 結腸運動誘発ペーシング / バイポーラー針電極 |
Research Abstract |
我々は前年度まで、排便モデルとしては、強制的給餌による胃結腸反射を利用した自然排便モデル、および、カルバコール静注による薬理学的排便モデルにより結腸運動の測定記録を行なってきた。しかし、後者は、再現性には優れるものの、腸管蠕動生理の上で自然排便とは異なったものであり、また副作用を伴なうことをも考えれば、適切なモデルとはいいがたい。一方前者には、常に排便が見られるわけではない点に、大きな難点がある。従って、本研究を更に安定して進めるためには、自然のものに近い排便を、常に誘発しうることが必須の条件といえる。そこで我々は、結腸運動誘発のためのペーシング法開発に取り組むこととした。この結腸ペーシングは排便誘発のためのみならず、時には人為的に排便を抑制し、必要に応じて排便を促す手段ともなるものである。実験方法としては、ビ-グル成犬を、ケタミン麻酔下に開腹し、麻酔を維持したまま、条件を種々変えて腸管の電気的刺激を行ない、肉眼的に、あるいは縫着歪ゲージによりこれに対する反応(結腸の機械的運動)を調べた。この結果、予備的実験により以下の諸点が判明した。すなわち、1.漿膜側よりも、粘膜側よりの刺激がより有効である。2.しかし、これまでGastric pacingで報告されてきた条件と比較すれば、かなり高い刺激エネルギーを要する。即ち、下部結腸での一点粘膜刺激で、10ボルト,パルス幅20msec,刺激頻度30bpm(beats per minute)付近で、リング状の遠位結腸の収縮が肉眼的に確認された(この収縮波が真に有効な蠕動収縮であるか否かは、いまだ検討を要する)。3.結論として、バイポーラー針電極で結腸収縮の誘発はできたが、この電極管の距離は収縮誘発効果とは無関係と考えられた。また、実験中の麻酔の影響は殆どないものと思われた。以上の検討結果より、人工神経節モデルの完成に、我々は大きく近ずきえたものと考えられる。
|