1995 Fiscal Year Annual Research Report
高感度炭素-13MR法による脳死患者の脳・肝機能同時評価システムの開発
Project/Area Number |
06557145
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
犬伏 俊郎 滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 教授 (20213142)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 泰範 GE, 横河メディカルシステム(株)・技術部, 主任研究員
森川 茂廣 滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 助教授 (60220042)
半田 譲二 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60025583)
小玉 正智 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50079836)
小澤 和惠 滋賀医科大学, 医学部, 副学長 (00026858)
|
Keywords | 脳死 / ^<13>C NMR / 二重共鳴NMR / グルコース代謝 / 化学シフト画像 / 脳循環代謝 / 肝機能 |
Research Abstract |
本年度は昨年度構築したMR装置の改良と平行し、小動物の病態モデルを用いて^<13>C NMRによる肝代謝機能評価法を開発した。その結果をまとめると以下の様になる。 1.二重共鳴機能を付備した臨床用MR画像装置の改良 他核RFチャンネルを導入し二重共鳴法が可能となった臨床画像用MR装置に^<13>C,^<31>P核用(16-25MHz)バンド・パス、並びに、高性能^1H核用(63MHz)バンド・ストップ(110dB)フィルターを製作し付加した。この結果信号検出中にも他核の照射が可能になり、^1H,^<13>Cをデカップリングしたスペクトルが得られる用になった。八の字形^1H用コイルと円形^<13>C用コイルを持つ^<13>C-^1H二重同調MR信号検出器を自作、これを用いて^1Hデカップリング、及び、核からのオーバーハウザ-効果により^<13>C NMR信号の大幅な増強が得られ、人体の^<13>C NMRスペクトルが測定できる様になった。 2.^1H-^<13>C間多量子遷移MR法の最適化 ^<13>C NMR信号の^1H核による間接的検出では多量子遷移を経た核スピンの緩和が一般に予想されていた値よりも速いことを見いだした。そこで、多量子選択用勾配パルスの印加時間を最適化することにより、信号強度の増加率が今まで報告されていた^1H核の10倍程度から約30倍に到達し、理論値に近い効果が得られる様になった。 3.^<13>C-標識アラニンを用いたラット肝代謝の解析 アラニンにおける標識^<13>Cは肝臓内のグルタミン/グルタミン酸、ブドウ糖、グリコーゲンに取り込まれる。この標識の移動から、アラニンを基質にする肝臓でのgluconeogenesisとglycogenesisがATPのレベルに支配されていることが分かり、肝臓の代謝を解析する有用な手段として利用できる様になった。
|
-
[Publications] Morikawa S,et al: "Long‐term observation of in vivo ^<31>P NMR spectra in carbon tetrachloride intoxicated rabbit liver using implanted wireless surface coil." NMR Biomed.8. 3-8 (1995)
-
[Publications] Nabeshima M,et al: "Evaluation of protective effects of prostaglandin El on ischemic liver damage with in vivo ^<31>P-MR spectroscopy." Magn. Reson. Med.34. 457-461 (1995)
-
[Publications] Yanabu N,et al: "Evaluation of water molecules in the cold‐preserved rat liver by proton magnetidc resonance imaging." Eur. Surg. Res.27. 353-362 (1995)
-
[Publications] Yabe T,et al: "Quantitative measurements of cardiac phosphorus metabolites in coronary artery disease by ^<31>P Magnetic resonance spectroscopy." Circulation. 92. 15-23 (1995)
-
[Publications] Nakasu Y,et al.: "Diffusion‐weighted MR in experimental sustained seizures elicited with kainic acid." Am. J. Neuroradiol.16. 1185-1192 (1995)
-
[Publications] Kato T,et al: "Latralized Abnormality of High Energy Phosphate Metsabolism in the Frontal Lobes of Patients with Bipolar Disorder Detected by Phase‐Encoded ^<31>P-MRS." Psychol. Med.25. 557-566 (1995)