• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

共同利用を目的にしたマルチメディア教材開発システムの実用化

Research Project

Project/Area Number 06558030
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education (NIME)

Principal Investigator

菊川 健  放送教育開発センター, 研究開発部, 教授 (80056001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永岡 慶三  放送教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)
小町 真之  東京情報大学, 経営情報学部, 教授 (20178354)
川淵 里美  東海大学, 教育研究所, 教授 (10055882)
川淵 明美  放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30195135)
Keywordsマルチメディア / 教材開発 / 共同利用 / 映像・音響資料 / 電子化 / 高精細画像 / 絵巻物 / データベース
Research Abstract

本研究は、国内の国公私立大学の複数の利用者が共同利用をおこなう「マチリメディア教材作成支援システム」の開発を目的としている。
平成7年度までに、
(1)マルチメディア教材(ソフト)制作で用いる映像・音響素材の提供機能
(2)内容・構成を記述するためのシナリオやスクリプトの記述技法の標準化
(3)効果的・効率的な映像・音響素材のデジタル化、圧縮処理などの前処理システム
(4)複数のマルチメディアプラットフォームに対応するオーサリングシステムの整備
(5)システムインテグレーション
の5つの観点からマルチメディア教材作成支援システムを開発した。
本年度は、マリチメディア教材作成支援システムを共同利用システムとして実用化し、実際に、マルチメディア教材作成支援システムを用いて、いくつかの専門分野を対象にして、古写真、解剖画像、航空写真、景観画像、想画、ビデオ映像など、様々な形態の学術・教育映像資料の電子メディア制作を行った。本システムを用いた様々な学術・教育映像資料の電子メディア制作を通して
(1)マルチメディア教材「サン・サヴァン教会堂の壁画」の制作
(2)放送大学授業番組制作に用いたインサート素材映像の電子化手法の研究
(3)絵巻物の電子化手法の開発
等、高等教育における学術・教育映像資料の電子化手法を開発した。また、これまでの研究成果を報告書にまとめた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 菊川 健、川淵明美他: "学術・教育映像の流通を促進する分散統合型データベース" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 1. 379-380 (1996)

  • [Publications] 菊川 健、川淵明美他: "インサート素材映像のセグメントによるデータベース化手法" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 1. 381-382 (1996)

  • [Publications] 川淵明美、菊川 健他: "絵巻物の電子化手法の研究" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 1. 569-570 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi