• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

閉鎖環境下における人間行動の諸側面

Research Project

Project/Area Number 06610111
Research InstitutionResearch Institute of Environmental Medicine. Nagoya University

Principal Investigator

田中 正文  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30197470)

Keywords閉鎖・隔離環境 / 南極越冬 / 心理テスト / 人間関係 / 小集団の形成 / リーダー
Research Abstract

南極での越冬は物理的に閉鎖・隔離された環境であるばかりでなく、そこで一定期間、限られた人間とのみ生活を送らなければならない点で精神的にも閉鎖・隔離された環境であるといえる。この様な環境下で生活する上において最も問題となってくるのは、人間関係から生じてくるいろいろな事柄であり、直接に作業遂行度や士気、モラルに多大な影響を持ってくる。個々の人間の適応能力に関しては、隊員選抜時の各種心理検査や精神科医による面接によってある程度は推し量ることが出来るであろうが、南極越冬のような特殊な環境下での集団内における適応能力はほとんど計測されていないのが現状である。1990年から1994年にかけて実施した様々な心理テストによって、これらの諸要素を抽出することを試みたが、今回使用したテストバッテリ-では十分に解明することが出来なかったように思われる。その理由の一つとして、被験者としての越冬隊員のほとんどがこのような質問紙に対して「建て前式」の回答に終始したことから、高い心理的バリアーが存在したことが考えられる。このような状況にあって、彼らの「本音」を聞き出したり、や集団内での適応を計測する手段としては現場での構造化面接の実施や行動観察が最も妥当であるように思われる。行動観察を実施した第32次隊においては、集団内で不適応を引き起こしたもの同士が小集団を形成、維持したが、彼らはこのことによって精神的な安定をはかっていたように思われる。また望ましいリーダーとしてある程度は隊員の自由裁量にまかせるような自由放任ないしは民主的タイプが最適であったように思われる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(3):南極昭和基地越冬隊員の心理テストに対する"構え"について" 環境医学研究所年報. 46. 70-72 (1995)

  • [Publications] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下におけるヒトの行動:南極昭和基地におけるフィールドワーク" 宇宙環境利用国際シンポジウムIN SPACE'95前刷集. 268-275 (1995)

  • [Publications] 田中正文: "行動科学におけるフィールドワーク:南極における心理テストならびに行動観察の実施" 日本生気象学会雑誌. (印刷中).

  • [Publications] 田中正文: "閉鎖・隔離環境下における心理要素の研究(4)" 環境医学研究所年報. (印刷中).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi