1996 Fiscal Year Annual Research Report
自助グループの相互援助活動に関する臨床心理学的研究
Project/Area Number |
06610117
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
一丸 藤太郎 広島大学, 教育学部, 助教授 (30033575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 裕司 広島経済大学, 学生相談室, 助教授 (80239665)
勝見 吉彰 広島大学, 保健管理センター, 助手 (74062235)
児玉 憲一 広島大学, 保健管理センター, 助教授 (10186702)
|
Keywords | 自助グループ / 不登校児親の会 / 血友病患者家族会 / 断酒会 / 障害児親の会 / 不登校 / HIV / AIDSカウンセリング / グループ・セラピー |
Research Abstract |
研究の最終年度にあたり、これまでの研究のまとめをした。 1、本年度に研究の対象とした自助グループは、「不登校児親の会」、「適応指導教室へ通う不登校児のグループ」、「情緒的、知的障害を持つ親の会」、「断酒会」、「血友病患者家族会」、「C会(HIV感染者のセルフ・ヘルプ・グループ)」「難病者友の会」などであった。 2、自助グループは、「同じ悩み、苦しみ、障害を持つ人やその親」だけで構成されているものと(例えば、「不登校児親の会」、「断酒会」、「血友病患者家族会」)、「問題を持って苦しんでいる人とその家族に健常者のボランティアーが加わった」もの(例えば「情緒的、知的障害を持つ親の会」、「C会」)があった。 3、自助グループの相互援助的な要因としては、「悩みを共有出来ること」、「対応について相互に教え合うこと」、「他のメンバーと交わることにより、数年後の自分たちの姿を予測できて安心すること」といったことが挙げられた。さらに「ボランティアーが加わった自助グループ」では、メンバーが社会から孤立したり、偏見に悩んだりすることが軽減する傾向があった。 4、反援助的要因としては、「グループ内に階層ができ、メンバーが自由に発言したり行動できなくなること」、「グループに依存したり、忠誠心からいつまでもグループ内に留まること」、「専門家がいないことから不適切な対応が生じること」、「グループとしての機能を積極的に利用しないこと」といったことが認められた。 本研究を実施したこの3年間に、多くの「自助グループ」が新たに開催されるようになり、さらに広範囲にわたる研究が必要となってきている。
|
Research Products
(2 results)