1995 Fiscal Year Annual Research Report
地方都市における資源動員のあり方とネットワークに関する実証的研究
Project/Area Number |
06610192
|
Research Institution | SUGIYAMA JOGAKUEN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
米田 公則 椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 (50195864)
|
Keywords | 資源動員 / 情報化 / ネットワーク |
Research Abstract |
本研究は、全国的な産業リストラにより深刻な事態をまねいている地方都市がどのよう方策をもって都市活性化を進めようとしているかを「資源」もしくは「地域資源」と「ネットワーク」の視点から解明しようとするものである。 具体的には、第一に理論的研究として資源と地域社会に関する基本的枠組みを構築することを目的とした。この課題は拙稿『地域社会と情報化』の連載論文によってに実現された。そして、そこにおいてネットワークもひとつの重要な資源であり、それを理論的枠組みの中に位置付けることができた。 また、このような地方都市における資源動員という捉え方は、単に地方都市の解明のみならず現在の全国的な都市間競争の実現を理解することも可能になることを示した。(この点については共著『マルチメディアと情報ネットワーク社会『において示した。) また、この理論的研究を具体的に検証する調査対象地として全国数ケ所を選定したが、その中で地域産業的に大きな岐路に立っているが、情報ネットワークの整備(具体的にはCATV)が進んでいる諏訪氏を対象地としてインテンシブに解明した。諏訪市は全国有数の精密機械工業の集積地であるが、その集積にいかに地域資源(具体的には安価な労働力と原料地との隣接性)が関ったかを解明した。しかしながら今日、精密機械工業は衰退傾向にあり、工業の集積も徐々に低下しているが、その原因は地域資源の枯渇にあることを解明した。その様な状況に対し、地元産業界がどのような地域資源を蓄積しようとしているかを明らかにした。
|
-
[Publications] 米田公則: "地域社会と情報化(4)" 椙山女学園大学研究論集・社会科学篇. 27. 65-73 (1996)
-
[Publications] 米田公則 他4名: "マルチメディアと情報ネットワーク社会" 文化書房博文社, 290 (1996)