• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

学制実施における前近代的諸学校の近代学校への連続・非連続性に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 06610254
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

磯辺 武雄  国士舘大学, 文学部, 教授 (80119065)

Keywords学制公布 / 桃節山 / 教導所 / 郷校 / 学校要記 / 前近代的諸学校 / 近代公学校 / 連続・非連続
Research Abstract

本年度は、これまでの計画において郷校、教導所等に関する現地調査、史料収集が不十分であった旧出雲国の能儀郡、島根郡、神門郡の一部地域の補充調査を実施した。また、一部地域ではあるが大原郡、楯縫郡、秋鹿郡についても上記同様の調査をすすめた。さらに、新しく発掘し得た桃節山(松江藩儒)のいくつかの『日記』類関係文書および『学校要規』等の原典史料の解読作業にも従事した。
その結果、本研究テーマの先行的研究の一部を補填することができた。また、幕末維新期における旧松江藩(県)において、郷校、教導所の大半についても、その設置場所、規範、形態について明らかにすることができた。特に、南学教導所、西学教導所の設置場所、規範等の一部について明らかにできたことは大きな成果であった。
しかし、学制公布後、実際に設置された公学校のうち、主として能儀郡、島根郡、神門郡、楯縫郡、秋鹿郡の一部公学校が、郷校および南学教導所、西学校教導所等の、いわゆる前近代的諸学校との関連において、どのように連続・非連続していったのかについては、十分に実証することができなかった。
今後は、前記の未着手の部分の調査・研究をすすめ、前近代的諸学校の実体把握と、そして、それらが、近代公学校へと、どのように連続・非連続するのか、その全体像について体系的に明らかにしてゆきたいと思っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 磯辺武雄: "明治3年前後の松江藩(県)の教育施策に関する一考察-(件)『日誌』(桃節山)影印史料-" 東京:(株)敬文堂, 9 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi