• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

付加-引抜きラジカル重合の開発と新規ポリマーの合成

Research Project

Project/Area Number 06651029
Research InstitutionTokushima University

Principal Investigator

佐藤 恒之  徳島大学, 工学部, 教授 (20047187)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 妹尾 真紀子  徳島大学, 工学部, 助手 (40226676)
Keywordsラジカル重合 / ラジカル共重合 / 付加-引抜き機構 / ポリエーテル / ポリエステル / ビニルエーテル
Research Abstract

これまでに、3,3-ジシアノプロピルビニルエーテル(DCPVE)、フマル酸o-ホルミルフェニル(EFPF)などのモノマーが付加-引抜き機構でラジカル単独重合し、容易にポリマーを与えることを明らかにした。本年度は、これらのモノマーのラジカル共重合挙動について検討した。DCPVE(M_1)と非共役系モノマーである酢酸ビニル(M_2)の共重合では、DCPVE単位はほぼ定量的に(94%)付加-引抜き構造で共重合休中に導入される。DCPVEの反応性は他のビニルエーテルに比べて極めて大きくなり、モノマー反応性比は、r_1=1.14、r_2=0.40(130℃)となった。電子吸引性の強い共役系モノマーであるアクリロニトリル(M_2)との共重合ではr_1=0.84、r_2=0.19(60℃)である。やはり、他のビニルエーテルに比較してDCPVEの反応性は高い。共重合体中のDCPVE単位の付加-引抜き構造の割合はやや低くなり、62%であった。電子吸引性共役モノマーであるメタクリル酸メチル(M_2)との共重合には顕著な温度効果が認められた。モノマー反応性比は、60℃でr_1=0.09、r_2=16.7、130℃でr_1=0.22、r_2=0.13であった。共重合体中のDCPVE単位の付加-引抜き構造は温度の上昇によって60℃の44%から130℃の80%に増加した。
一方、EFPF(M_1)とスチレン(M_2)との共重合では、付加-引抜き機構の関与はほとんど認められなかった。r_1=0.02、r_2=0.13であった。
さらに、付加-引抜きラジカル重合に適したモノマーとして新たにフマル酸o-(4-フェニル-1,3-ジオキソラン-2-イル)フェニルエチルを合成し、重合挙動について検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tsuneyuki Sato: "Radical Polymerization Behavior of Ethyl ortho-Formylphenyl Fumarate Involving Intramolecular Hydrogen Abstraction" J. Polym. Sci.: Part A : Polym. Chem.33. 2865-2873 (1995)

  • [Publications] Tsuneyuki Sato: "Radical Polymerization of 3,3-Dicyanopropyl Vinyl Ether via Addition-Abstraction Mechanism" Eur. Polym. J.(in press).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi