1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06660176
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
仁多見 俊夫 東京大学, 農学部(林), 助教授 (20192255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 洋司 東京大学, 農学部, 教授 (60162020)
山本 博一 東京大学, 農学部(林), 助教授 (70174810)
|
Keywords | 森林 / 資源 / 持続的 / 利用 / 技術 / 基盤 |
Research Abstract |
天然林施業の現地を調査し,施業方法と収穫規正,収穫作業方法および,蓄積,成長量などの林況を調査した.林況,作業方法の異なる林分において,追加調査した. 森林成長モデルを検討し,修正・改良した.再現性や森林の種の多様性を表現することを検討した.収穫作業モデルを検討し,修正・改良した.再現性を高めると同時に作業のバラエティーを表現することを検討した. 仁多見,山本,小林が共同して現地調査を行った.仁多見は収穫作業モデルを修正した.森林成長モデルと収穫作業モデルによる模擬実験を行うとともに,モデルの評価,作業と林況について評価検討した.山本は森林成長モデルを修正した.小林はシステムの異なる作業に対して適切な作業道の整備の仕方について数値模擬実験によって検討した. 天然林における素材生産作業システムを,森林資源の持続的利用を可能とする条件について,作業仕組み,路網の整備の仕方・量的な基準について検討した.とくに,全幹状態で集材するシステムでは,集材作業のきめ細かな設計と管理によって,林況の攪乱程度を抑え,残存木の支障を少なくすることが必要であると考えられた.
|
-
[Publications] 尾張敏章: "北海道における高性能林業機械化" 日林北支論. 43. 110-112 (1995)
-
[Publications] 山本博一: "針広混交天然林の林分構造の解析" 日林誌. 77. 47-54 (1995)
-
[Publications] Toshio Nitami: "the Development of ForestRoad Network and the Selective Harvesting System in a Natural Forest" Proc.IUFRO Div3.,Harbin,D.R.China. 75-80 (1995)
-
[Publications] Toshio Nitami: "Development of Selective Harvesting System due to the Forest Road Network in a Natural Forest" Proc.IUFRO Div3,4,Furano,Japan. 367-373 (1995)
-
[Publications] 尾張敏章: "素材生産作業システム機械化進展モデルの構築" 森林利用研究会誌. 10(2). 145-152 (1995)
-
[Publications] 仁多見俊夫: "天然林択伐作業における新しい素材生産作業システムの構築" 日林論. 106(印刷中). (1996)
-
[Publications] 仁多見俊夫: "並河清、コロナ社" 生物生産機械ハンドブック. 1182 (1996)