1995 Fiscal Year Annual Research Report
リグニン合成酵素の木質化細胞中での局在-急速凍結・免疫電顕法による検出-
Project/Area Number |
06660212
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高部 圭司 京都大学, 農学部, 助教授 (70183449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 稔 京都大学, 農学部, 教授 (60026599)
|
Keywords | 木質化 / 免疫電顕 / フェニルアラニンアンモニアリアーゼ / シンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ / リグニン |
Research Abstract |
平成7年度は、前年度に引き続き、細胞壁の木質化に関与する酵素のうち、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)とシンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)の局在について、免疫電子顕微鏡法で調べた。 (1)ヒャクニチソウにおけるPAL,CADの局在 PAL、CADの標識とも、木質化する細胞壁上に認められた。細胞内では細胞基質上とともに、ゴルジ装置由来と思われる小胞上に標識が観察された。このことは、PALやCADなどの木質化に関与する酵素が、ゴルジ装置によって細胞壁に輸送される可能性を示している。この場合モノリグノールの合成はゴルジ小胞内で進行し、ゴルジ小胞のエクソサイトーシスによって細胞壁へと輸送されるのだろう。 (2)ウドにおけるCADの分布 CADの標識は維管束内の木部繊維、師部繊維、師管に強く現れた。また維管束周辺の基本柔細胞にも標識が認められた。標識が認められた部位は、師管以外は細胞壁の木化が進行中の細胞であった。電子顕微鏡観察すると、標識は細胞膜近傍に現れ、液胞内にも認められた。CADはモノリグノール合成の最終段階を触媒する酵素である。CADが細胞膜近傍に観察された結果は、モノリグノール合成の最終段階の反応が、細胞膜を通過して細胞壁に輸送される際に起こることを示している。
|
-
[Publications] 高部圭司: "樹木細胞の免疫細胞化学" 組織培養. 21. 209-213 (1995)
-
[Publications] T. Hibino et al.: "Increase of Cinnamaldehyde Groups in Lignin of Transgenic Tobacco Plants Carrying an Autisense Gene for Cinnamyl Alcohol Dehydrogenase" Biosci. Biotech. Biochem.59. 929-931 (1995)
-
[Publications] K. Takabe et al.: "Histochemical Observation on Transgenic Tobacco with Autisense CAD gene." Proceedings of 3rd PRWAC. (in press). (1996)