• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

インフルエンザウイルス非構成蛋白NS2によるゲノムRNA分節の識別機構

Research Project

Project/Area Number 06670335
Research InstitutionJichi Medical School

Principal Investigator

小田切 孝人  自治医科大学, 医学部, 講師 (80177237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 真人  国立予防衛生研究所, ウイルス第1, 部長 (90111343)
田中 利典  自治医科大学, 医学部, 講師 (30146154)
Keywordsインフルエンザウイルス / DIウイルス / DI-RNA / ウイルス粒子形成 / RNAパッケージングシグナル / RNAトランスフェクション / NS2蛋白
Research Abstract

本研究の目的は、i)DIウイルス粒子形成過程において、DI-RNAと特異的に競合してウイルス粒子へのパッケージングが抑制される遺伝子の選択性を規定しているRNA分子上のシグナル領域を同定する。ii)ゲノムRNAのパッケージング過程におけるNS2蛋白の機能を解明することにある。本研究最終年度においては、以下の成績を得た。
1。PAおよびPB2遺伝子の非コード領域をCATレポーター遺伝子の両末端に結合した人工ゲノムRNA、および両遺伝子の一部を互いに組み換えたキメラRNAを試験管内で合成した。これらをPADI-RNAを持つNS2変異株感染細胞に導入し、DI-RNAによってパッケージングが抑制される人工RNAを同定した。パッケージング抑制を受けるRNAは、PADI-RNAと全く同じ非コード領域を持っていた。しかし、PAに特異的な領域の両末端7塩基をPB2で置換したキメラRNAは、全く抑制されずにパッケージングされることが分かった。従って、DI-RNAが認識するRNA識別シグナルは、分節特異領域の両末端7塩基中に存在すると考えられた。
2。PB2DI-RNAを含まないNS2変異株(A3/e)および野生株感染細胞に試験管内で合成したPB2DI-RNAを導入した。NS2変異株ではPB2DI-RNAが多量にウイルス粒子中へ取り込まれ、それに伴ってPB2遺伝子の著しい減少が見られた。一方、野生株ではPB2DI-RNAは殆ど取り込まれず、PB2遺伝子の減少も見られなかった。両ウイルス株においては、NS2蛋白のみが異なることから、正常なNS2蛋白はウイルス粒子形成過程において、DI-RNAのパッケージングを抑えて正常ゲノムRNAが優先的にパッケージングされるように調節すると考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] T. Odagiri: "An amino accid change in the nonstructural NS2 protein ・・・" J. Gen. Virol. 75. 43-53 (1994)

  • [Publications] T. Odagiri: "Reversd misreading of a GC dublet by the modified T7 ・・・" virus Genes. 8. 271-274 (1994)

  • [Publications] 小田切孝人: "インフルエンザウイルス干渉性欠損(DI)粒子の出現における・・・" 東北のコロニー. 29. 27-38 (1994)

  • [Publications] 小田切孝人: "インフルエンザウイルスのゲノム構造と機能" 蛋白質・核酸・酵素. 37. 1279-1285 (1992)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi