• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

高血圧の原因としての禾球体メサンギウム細胞機能を異常の分子細胞学的解析

Research Project

Project/Area Number 06671130
Research InstitutionUniversity of Tokyo

Principal Investigator

中尾 彰秀  東京大学, 医学部(病), 助手 (10159056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小原 まみ子  東京大学, 医学部(病), 助手 (60261963)
奥田 俊洋  東京大学, 医学部(病), 助手
谷口 茂夫  東京大学, 医学部(病), 助手 (50188380)
KeywordsPAF受容体 / モノクロナール抗体 / EP_3受容体 / TX受容体
Research Abstract

培養メサンギウム細胞においてPAF受容体mRNAの発現をPAF自体がPGE2産生を介して抑制することを明らかにしたのに続いて、PAF受容体モノクロナール抗体の作成をここみたが、非特異的結合が多すぎたため結果的には失敗に終わった。またヒトPAF受容体抗体を用いてラットで検討しようとしたが、ヒトPAF受容体抗体はラットPAF受容体と反応せず、結論を得ることはできなかった。PGE2受容体の局在を明らかにしたことに次いで現在、PAF受容体mRNAのネフロン内の局在の検討を行なっている。ほぼ結論を得ており、近く発表予定である。また同じシクロオキシゲナーゼの産生物プロスタノイドであるTXA2受容体のネフロン内の局在の検討も終了しつつある。PAF受容体mRNAの発現をラット培養メサンギウム細胞で増強する刺激を検討した。どのような刺激がどれくらいの時間でPAF受容体mRNAの発現を増強するかについては、ある程度の結果は得たが、詳細な検討がまだ必要であり、発表する段階には至っていない。今後の課題として残される。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi