• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

肝硬変の進行度と硬変肝の虚血再灌流障害に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 06671261
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

千賀 省始  岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (20226690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 直基  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員
片桐 義文  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員
福地 貴彦  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員
鬼束 惇義  岐阜大学, 医学部, 助教授 (00092924)
Keywordsチオアセトアシド肝硬変 / 脂肪性肝硬変 / 肝虚血再灌流障害 / 高エネルギーりん酸化合物 / 胆汁流量
Research Abstract

正常肝、チオアセトアミド投与による薬剤性硬変肝およびコリン欠乏食投与による脂肪性硬変肝を用いて連続60分間の肝虚血実験をラットを用いて行なった。
1.正常肝と薬剤性硬変肝の比較。(1)虚血後1週間の生存率薬は剤性肝硬変は有意に低かった。(2)胆汁流量は、虚血前には薬剤性硬変肝は高値の傾向であったが、再灌流後60分では薬剤性硬変肝は胆汁流量と胆汁流量の回復率は有意に低値であった。(3)肝組織中ATPは、虚血前には薬剤性硬変肝は低値であったが、再灌流直前では差はなかった。再灌流後60分では薬剤性硬変肝は有意に低値であった。(4)肝組織中TANは、虚血前には薬剤性硬変肝は低値であったが、再灌流直前、再灌流後60分では薬剤性硬変肝は有意に低値であった。(5)エネルギーチャージは、虚血前では有意差はなかったが、再灌流直前には薬剤性硬変肝は有意に高値であった。再灌流後60分では薬剤性硬変肝は有意に低値であった。2.正常肝と脂肪性硬変肝の比較。(1)虚血後1週間の生存率は、脂肪性肝硬変は有意に低かった。(2)胆汁流量は、虚血前、再灌流後60分で脂肪性硬変肝は有意に低値であった。胆汁流量の回復率も有意に脂肪性硬変肝で低値であった。(3)肝組織中ATPは、虚血前には脂肪性硬変肝は低値であったが、再灌流直前では差はなかった。再灌流後60分では脂肪性硬変肝は有意に低値であった。(4)肝組織中TANは、虚血前、再灌流直前、再灌流後60分において脂肪性硬変肝は有意に低値であった。(5)エネルギーチャージは、虚血前、再灌流後60分では有意差はなかったが、再灌流直前には脂肪性硬変肝は有意に高値であった。
したがって、正常肝に比して薬剤性および脂肪性硬変肝は虚血耐用性が低下していることが判明した。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi