• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

鼻粘膜肥満細胞発育因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06671737
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

大塚 博邦  日本医科大学, 医学部, 助教授 (80094647)

Keywords肥満細胞 / アレルギー性鼻炎 / 増殖因子 / サイトカイン / トリプテ-ス
Research Abstract

ヒトの肥満細胞には中性蛋白分解酵素としてトリプテ-スのみを持つもの(MC-T)と,テトリプテ-スとカイメ-スを持つ(MC-TC)2つの亜型に分類される。鼻アレルギーにおける肥満細胞の分布は鼻粘膜上皮内にMC-Tが増多することが特徴であり、症状の重症度や抗原誘発反応と相関することから鼻アレルギー発症にはこのタイプの肥満細胞の増多が重要と考えられる。
最近ヒト肥満細胞発育因子としてstem cell factor(SCF)が注目され、増殖鼻粘膜上皮層にSCFの局在あるいは産生の可能性について検討した。まず鼻腔整復術のために外科的に切除された鼻粘膜の薄切片にヒトSCFに対するマウスモノクロナール抗体で反応後、ビオチン結合ウサギ抗マウスIgGで反応させ、DAB基質で染色することによって組織内SCF産生担当細胞をみたところ、鼻粘膜上皮内にSCFと固有層浸潤細胞に濃染された。この濃染は非アレルギーよりアレルギーに強かった。上皮擦過片培養上清中に産生されたSCF量をELISA法によって測定すると非アレルギーより鼻アレルギーに有意に高かった。しかし鼻アレルギー症例における肥満細胞の増多の程度とSCFとの産生量との間には相関性がなく、他の因子の影響が考えられた。また上皮細胞分離培養からのSCF産生は牛胎児血清量に依存し、炎症の場での血清成分のはたす役割を示唆しているのかも知れない。以上のことから鼻粘膜上皮層からSCFが産生され肥満細胞の増殖に重要な役割をしていること。SCF以外の他のサイトカインにもMC-Tの増殖と分化に重要であること。血清成分がなんらかの役割があることなどが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大塚,博邦: "ヒト鼻粘膜内肥満細胞増殖因子(SCF)の研究" 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー. 13. 33-41 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi