1994 Fiscal Year Annual Research Report
抜歯即時インプラントに関する実験的研究-BMPを併用したGTR法の即時インプラントへの応用について-
Project/Area Number |
06671937
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
横山 敦郎 北海道大学, 歯学部, 助手 (20210627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武石 篤典 北海道大学, 歯学部・付属病院, 助手 (30216840)
小松原 浩実 北海道大学, 歯学部, 助手 (50221247)
|
Keywords | 即時インプラント / 骨形成タンパク質(BMP) / GTR法 / 組織計量 |
Research Abstract |
イヌ長管骨、ウシ長管骨より、洗浄、脱灰、グアニジン抽出、ゲルろ過、アフィニティクロマトグラフィーにてBMPの部分精製を行い、ラットを用いて骨誘導活性を検定した。その結果、ウシ長管骨から抽出したBMPのほうが、強い骨誘導能を示し、再現性も高かった。以上の結果および大量の部分精製が可能であることから、ウシ長管骨からのBMPを併用したGTR法を抜歯即時インプラントに応用した。実験動物として、ビ-グル犬を用い、全身麻酔下で下顎両側小臼歯を抜歯した。抜歯後即時にアパタイトインプラントを埋入した群(コントロール群)、アパタイトインプラント埋入後PTFE膜で被覆した群(GTR群)、アパタイトインプラントと骨との間隙にBMPコラーゲン複合体を添加しその周囲をPTFE膜で被覆した群(BMP-GTR群)の3群について埋入後4週で屠殺し、通法に従い樹脂包埋を行い、非脱灰研磨標本を作成し組織学的に検索を行った。その結果、インプラント周囲に形成された新生骨量は、BMP-GTR群において最も多く以下GTR群、コントロール群の順であった。また、BMP-GTR群、GTR群においては、コントロール群に比較し、インプラント上部において、より多くの新生骨の形成が認められた。来年度においては、BMPとコラーゲンの複合方法および複合比、PTFE膜の固定方法についてさらに改良を加えるとともに、インプラント周囲の新生骨量およびインプラント-骨接触率について組織計量学的検索を行い、本方法の有用性を明らかにする予定である。
|