• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

水田雑草の発芽と成長におよぼすイネによる促進作用の解析

Research Project

Project/Area Number 06806005
Research InstitutionUTSUNOMIYA UNIVERSITY

Principal Investigator

竹内 安智  宇都宮大学, 雑草科学研究センター, 教授 (90008003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 忠信  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20008022)
小笠原 勝  宇都宮大学, 雑草科学研究センター, 助教授 (40194419)
米山 弘一  宇都宮大学, 雑草科学研究センター, 助教授 (00114174)
Keywords水田雑草 / コナギ / 種子発芽 / 発芽誘導物質 / イネ
Research Abstract

1.コナギのイネによる促進作用を解析する手掛かりを得るためにコナギと他の雑草種子の発芽時と幼植物期におけるエチレン発生量と発生条件について調べた。
発芽率は高酸素条件下で高かった。湿生植物のタイヌビエの種子の発芽率はこの中間の傾向を示した。この時エチレンの発生量は発芽に適した酸素条件下で多く、エチレンがこれらに発芽に重要な役割を果たしていることが示された。さらに、コナギ種子の発芽にたいしてイネによりもたらされる低酸素条件とエチレン発生も促進的に作用しているものと考えられた。また、種子内でのACC-エチレンへの変換がコナギでは特異的に低酸素条件下で起こることが明らかになった。
2.イネ種子に含まれる発芽誘導物質の物性と精製方法について各種クロマトグラフィーを用いて検討した。
各種イオン交換樹脂を用いたところ、強陽イオン交換体に吸着が見られ、活性物質は弱塩基性であることが示唆された。遠心分離分配クロマトグラフィーを行った所、ブタノールや酢酸エチルナドノ有機溶媒への移行性が非常に小さく、親水性が高いことが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yasutomo Takeuchi et al: "Stinnlation of germination of Monechoria vaginalis seeds by seed coat puncture and cotylenins" Weed Reseach, Japan. 40(3). 221-224 (1995)

  • [Publications] Shun Kawaguchi et al: "Effects of rice (Oryza sativa L) on the seasonal varation in emergence and grautn of Monochoria vaginalis" Proc. of 15th Asian-Pacific Weed Science Sosiety. 725-730 (1995)

  • [Publications] 川口俊ら: "イネ種子に含まれるコナギ種子発芽促進物質" 雑草研究. 40(別I). 192-193 (1995)

  • [Publications] 川口俊ら: "コナギの発生におよぼすイネ幼植物の影響" 雑草研究. 40(別I). 194-195 (1995)

  • [Publications] 川口俊ら: "コナギと他の植物種子発芽におけるエチレン発生の比較" 雑草研究. 41(別I)(印刷中). (1996)

  • [Publications] 川口俊ら: "イネ種子に存在するコナギ種子の発芽誘導物質" 雑草研究. 40(別I)(印刷中). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi