1997 Fiscal Year Annual Research Report
アフリカにおける民族芸術の文化人類学的研究-その伝統的形態と現代的展開-
Project/Area Number |
07041039
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
和田 正平 国立民族学博物館, 第3研究部, 部長・教授 (50110086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池谷 和信 国立民族学博物館, 第1研究部, 助手 (10211723)
佐々木 重洋 富山大学, 人文学部, 助教授 (00293275)
竹内 潔 富山大学, 人文学部, 助教授 (40212021)
栗田 和明 立教大学, 文学部, 助教授 (10257157)
和崎 春日 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (40230940)
|
Keywords | 民族芸術 / 造形 / ダンス / 職人 / 染織 / 王朝美術 / 仮面 / 民族衣装 |
Research Abstract |
1.ティンガティンガ・ア-ティストの絵画制作とその芸術活動について調査を行った。すでに海外で個展を開き、評価を確立した画家達と彼らに追従する多数の弟子達の未野の広い芸術家集団の形成がみられる。(和田) 2.カメルーン国のバムン県にあるバムン伝統王国の地域文脈的儀礼が現代カメルーン国家政治とどのような関係をもって遂行されているかを調査研究した。そしてカルメーン国家内でどのような他民族関係があるかを考察した。(和崎) 3.各民族集団の染・織師に70項目の用語・技法について聞き取り。織道具のうち、主用具のひとつ「綜絖」の製作法にフルベ族がもっとも古法を伝承していることが判明。また工人組織における染織技術者たちの位置について調査。フルベ、ソンライでは染織技術者たちは下層階級に属し一年を通じて専従作業であるのに対し、マンデ系の民族集団では一般層のものが農閑期を利用して作業を行う。ソンライ族は、他民族へ布を販売する役割を担ってきたことがわかり、植民地時代まで存続していたニジェール河大湾部における各民族集団の生業と、「衣」のありかたを探った。(井関) 4.ポルトガル文化に同化したギニア・ビザウ人アシミラードの調査を行った。芸術的に制作されている彫像のほとんどが、フェティッシュでアニミズム的色彩の濃いものである。(竹内) 5.本年度はクロス・リヴァー諸社会、とくに焼畑農耕民エジャガムの仮面に関する調査を行い、仮面およびそれを用いた舞踏や儀礼の現代的展開に関する多くの資料を得た。また、同社会において仮面儀礼の担い手は従来男性に限られていたが、現在一部の仮面結社ではそうした性差に対する規制が緩やかなものになりつつあることが指摘できた。これは今後、仮面活動における性差の問題を論ずる際に貴重な資料的貢献を果たしうるものである。(佐々木) 6.ナミビアのヒンバ社会とボツワナのサン社会において、ビーズ細工に関する調査を行った。その結果、前者では鉄ビーズの制作過程や社会のなかでのビーズの役割に関して、後者ではダチョウの卵殻ビーズの制作過程やガラスビーズの交換をめぐる社会関係などが明らかになった。(池谷)
|
-
[Publications] 和崎 春日: "多様性の中で異質とともに生きる" アフリカ. 9. 28-29 (1997)
-
[Publications] 和崎 春日: "あえぐ伝統国家と現代国家" アフリカ. 2. 25-27 (1998)
-
[Publications] 井関 和代: "デザインと製作" 岩波講座・文化人類学. 3. 206-231 (1997)
-
[Publications] 井関 和代: "ガーナの染織・2 --続葬・喪用儀礼布--" 染織α. 199. 68-71 (1997)
-
[Publications] 井関 和代: "西アフリカの藍染め" 国際協力. 511. 18-19 (1997)
-
[Publications] 井関 和代: "西アフリカの染織探訪・4--ガーナの染織〈祝儀礼布〉その織用具・筬と綜絖の調査--" 染織α. 201. 64-67 (1997)
-
[Publications] 井関 和代: "西アフリカの染織探訪・5--ガーナの染織〈祝儀礼布〉ケンテクロスの制作と織り技法--" 染織α. 203. 62-65 (1998)
-
[Publications] 井関 和代: "アフリカの樹皮布(仮題)" 李刊民族学. (出版予定). (1998)
-
[Publications] TAKEUCHI, Kiyoshi: "Ethnomusicological study on dances among the Akahunter-gatherers." Rapport Annuel 1996-1997. 86-90 (1997)
-
[Publications] 竹内 潔: "コンゴ共和国" 世界民族遊戯辞典. 印刷中 (1998)
-
[Publications] 佐々木 重洋: "仮面を生きる人々" 人環フォーラム. 3. 28-29 (1997)
-
[Publications] 池谷 和信: "イギリス植民地ベチュアナランドにおける毛皮をめぐるエスノネットワーク" 社会人類学年報. 23. 29-53 (1997)
-
[Publications] 池谷 和信: "アフリカン・ビーズがビーズのの生みの親?" クロスロード. 387. 24-25 (1998)
-
[Publications] 和田 正平(編・著): "アフリカ女性の民族誌 -伝統と近代化のはざまで-" 明石書店, 452 (1997)
-
[Publications] 和田 正平(編・著): "独立後のアフリカにおける国家政治と民族関係の総合的研究(仮題)" 明石書店 (出版予定), (1998)