• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物の発生・分化に関する日仏共同研究

Research Project

Project/Area Number 07044178
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鎌田 博  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00169608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DELSENY M.  フランス, ペルピニヨン大学, 教授
BARBIERーBRYG エイチ  フランス, 植物科学研究所, 主任研究員
SANGWAN R.  フランス, ピカルディー大学, 教授
DUMAS C.  フランス, リヨン高等専門大学校, 教授
RANJEVA R.  フランス, ポールサバティエ大学, 教授
半田 高  筑波大学, 農林学系(農林技術センター), 講師 (00192708)
野村 港二  筑波大学, 農林学系, 講師 (00183905)
猪口 雅彦  岡山理科大学, 理学部, 講師 (00213190)
京 正晴  香川大学, 農学部, 助教授 (70195395)
小柴 共一  東京都立大学, 理学部, 助手 (80117704)
佐々木 和生  青森大学, 工学部, 助手 (40285573)
山川 隆  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (20134520)
梅田 正明  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (80221810)
佐藤 忍  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (70196236)
Keywords高等植物 / 胚発生 / 植物ホルモン / 情報伝達 / 遺伝子発現制御 / 機能分化 / 分子機構 / 雌雄性
Research Abstract

本年度は若手研究者4名を短期で、1名を中期でフランスに派遣し、以下の課題について共同研究を実施した。1.植物ホルモン代謝と情報伝達:昨年に引き続き、仏側が単離したオーキシン過剰生産突然変異体を用い、日本側で生化学的解析を行い、この原因遺伝子が確かにオーキシン生合成を司る遺伝子であることが確認された。また、新たに仏側が単離したアブシジン酸欠損突然変異体を用い、日本側の有する生化学的・分子生物学的技術を駆使することで、その突然変異の原因遺伝子が確かにアブシジン酸の生合成遺伝子であることを明らかにした。2.胚発生と情報伝達:仏側がシロイヌナズナから単離した胚に特異的なアブシジン酸情報伝達の主要な仲介タンパク質遺伝子をプローブとして利用し、日本側で研究しているニンジン不定胚のcDNAライブラリーからそのホモローグ遺伝子を単離することに成功した。また、このニンジンホモローグ遺伝子を葉でも発現するように改変してニンジンに再導入したところ、胚でしか発現しなかった一連の遺伝子が葉でもアブシジン酸誘導的に発現することが明らかとなり、仏側が得た結果と同一となった。3.遺伝子発現制御機構:酵母では細胞分裂制御に関わるさまざまな突然変異体が集積されており、植物遺伝子を酵母中で発現させて酵母の変異をレスキューすることで植物の目的遺伝子を単離する技術が仏側で開発されていることから、日本側研究者が渡仏して共同研究を行い、植物の細胞分裂関連遺伝子とその発現制御遺伝子を発現している細胞からcDNAを調整し、酵母中で発現させるためのライブラリーの作成に成功した。
一方、日本側代表者が渡仏して仏側代表者と協議し、次年度の日仏合同会議の実質的打ち合わせを行い、その会議を平成9年度の秋に日本で開催することを決定した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Yang: "Arabidopsis thaliana ECP63 encoding a LEA protein is located in chromosome 4." Gene. 184. 83-88 (1997)

  • [Publications] A.Ojima: "An extracellular insoluble inhibitor of cystein proteinases in cell cultures and seeds of carrot." Plant Molecular Biology. (in press). (1997)

  • [Publications] S.Sekiguchi: "Establishment of hairy root cultures of chilli pepper (Capsicum frutescens)." Plant Tissue Culture Letters. 13. 219-221 (1996)

  • [Publications] M.Umeda: "Melecular and biochemical characterization of a subunit of the proteasome in rice and carrot cells." Molecular General Genetics. (in press). (1997)

  • [Publications] T.Koshiba: "Purification and properties of flavin-and molybdenum-containing aldehyde oxidase from coleoptiles of maize." Plant Physiology. 110. 781-789 (1996)

  • [Publications] 鎌田博: "植物生理学分野における日仏ワークショップを開催して" 植物の化学調節. 31. 80-82 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2013-11-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi