• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

大口径望遠鏡による超高エネルギーガンマ線観測

Research Project

Project/Area Number 07247103
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

谷森 達  東京工業大学, 理学部, 助教授 (10179856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 正樹  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (80210136)
松原 豊  名古屋大学, 大陽地球環境研究所, 助教授 (80202323)
木舟 正  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40011621)
Keywords空気チェレンコフ光 / 宇宙ガンマ線 / 中性子星 / 超新星残骸 / 活動銀河核
Research Abstract

重点領域研究(1)「大口径望遠鏡による超高エネルギーガンマ線観測」の3年度にあたる今年度は以下の開発・製造を行ない、また現存の装置からのデータ解析を行い、以下のような成果を得た。
[1]望遠鏡本体の経緯儀台および駆動機構部の製作を行なう。他反射鏡骨組み構造体の借り組み上げを行ない、自重による歪み等の計測、制御ソフトの開発等を行なう。
[2]γ線カメラではPMTのゲイン調整と回路調整を行なった。小型鏡の取り付け精度測定装置を製作する。
[3]オーストラリアでの観測の成果としてまず超新星残骸SN1006から、ASCAで観測から予想されたTeVγ線を97年度も確認し、検出を確かなものにした。これは、広く信じられている超新星残骸の宇宙線起源を示す最初の発見である。さらに微分フラックスを求め、銀河空間の磁場の始めて仮定なしで求めることに成功した。Velaの観測も継続され、1TeV-10TeVの微分フラックスを得ることに成功した。また新たにPSR1509からのガンマ線放出の可能性が出てきた。さらに、銀河中心やVela-X1など新たな天体を今年度観測した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yoshikoshi,T.et al.: "Very High Energy Gamma Rays From Vela Pulsar Divecrion" Astrophysical Journal Letters. 487. L65-L68 (1997)

  • [Publications] Tanimori,T.et al: "Detection of Gamma Rays of Up to 50 TeV from the Crab Nebuln" Astrophysical Journal Letters. 492. L33-L36 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi