1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07273110
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
稲垣 昌樹 (財)東京都老人総合研究所, 神経生理部門, 研究室長 (30183007)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 庄一郎 愛媛大学, 工学部・応用化学科, 教授 (80145060)
田村 眞理 東北大学, 加齢医学研究所・遺伝子制御部門, 教授 (20124604)
中島 茂 岐阜大学, 医学部・生化学, 講師 (60188935)
菊地 九二三 北海道大学, 免疫科学研究所・生化学部門, 教授 (20006117)
千田 和広 東京大学, 医科学研究所・癌細胞学研究部, 助手 (00192188)
|
Keywords | シグナル伝達機構 / キナーゼ / フォスファターゼ / リン脂質 / 細胞骨格 / リン酸化ペプチド抗体 / 細胞増殖抑制 |
Research Abstract |
リン酸化細胞骨格蛋白質特異抗体群を作製し、応用することで細胞増殖に伴って活性化される新規キナーゼを同定した(稲垣)。Cキナーゼη分子種は表皮の分化に伴って出現する脂質、コレステロール硫酸によって特異的に活性化され、トランスグルタミナーゼを誘導して角化細胞の最終分化を引き起こす。またη分子種はマウス皮膚発癌のプロモーションに抑制的に働く可能性見出した(千田)。腹水肝癌細胞においてセリン/スレオニンホスファターゼではPP1αが転写・翻訳の両段階で亢進し、増量したPP1α蛋白は主に核に局在する。チロシンホスファターゼでは、膜型分子の遺伝子発現が激減していた(菊地)。v-ras導入NIH3T3(DT)細胞をブラジキニン刺激するとCa^<2+>オシレーションがみられるが、それはIP4(1,3,4,5)による細胞外からの流入であり、チロシンキナーゼがその調節に関与していた(中島)。PP2Cβの新アイソフォーム(PP2Cβ-3,-4および-5)は、マウス精巣の第一減数分裂のパキテン期の精母細胞において、特異的に高発現することが判明した。PP2Cβ遺伝子の持つ多重プロモーター/エクソン構造が、PP2Cβ発現の臓器特異性に関与することが示唆された(田村)。ミオイノシトールを原料として各種ホスファチジルイノシトールを合成している。長鎖飽和アシル基をもつPI(4),P,PI(3,4,5)P3の合成を行った。PI(3,4)P2を持つアフィニテイカラムを合成した(尾崎)。アダプター分子CRKに結合する主たる蛋白である180kDa蛋白の分子クローニングを行い、その全核酸配列の決定、抗体作製、機能解析を行った(松田)。ミオシンホスファターゼ(MBP)の130kD調節サブユニット(M130)のリン酸化によりホスファターゼ活性が阻害された。また、MBPがRhoAと結合しRhoキナーゼによりリン酸化されることやリン脂質と結合することも明らかにした(伊藤)。
|
-
[Publications] Ogawara M. et al.: "Differential targeting of protein kinase C and CaM kinase II signalings to vimentin." J. Cell Biol.131. 1055-1066 (1995)
-
[Publications] Sekimata M. et al.: "Detection of protein kinase activity specifically activated at metaphase-anaphase transition." J. Cell Biol.(in press). (1996)
-
[Publications] Takai Y. et al.: "Mitosis-specific phosphorylation of vimentin by protein kinase C coupled with reorganization of intracellular membranes." J. Cell Biol.(in press). (1996)
-
[Publications] Chida K. et al.: "Cholesterol sulfate, a second messenger for the η isoform of protein kinase C, inhibits promotional phase in mouse skin carcinogenesis." Cancer Res.55. 4865-4869 (1995)
-
[Publications] Kitamura T. et al.: "Gene expressions of protein tyrosine phosphatases in regeneration rat liver and rat ascites hepatoma cells." Jap. J. Cancer. 86. 811-818 (1995)
-
[Publications] Banno Y. et al.: "Endogenous cleavage of phospholipase β3 by agonistinduced calpain activation in human platelets." J. Biol. Chem.270. 4318-4323 (1995)
-
[Publications] Kato S. et al.: "Molecular cloning and expression of mouse Mg^<2+>-dependent protein phosphatase β-4(Type 2Cβ-4)." Arch. Biochem. Biophys.318. 387-393 (1995)
-
[Publications] Watanabe Y. et al.: "Synthesis of a phosphatidylinositol 3,4,5-Tris-phosphate." Tetrahedron Lett.35(in press). (1994)
-
[Publications] Gotoh T. et al.: "Identification of Rap 1 as a target for Crk SH3-binding guanine nucleotide-releasing factor, C3G." Mol. Cell. Biol.15. 6746-6753 (1995)
-
[Publications] Matsui T. et al.: "Rho-associated kinase, a novel serine/threonine kinase, as a putative target for the small GTP-binding protein Rho." EMBO J.(in press). (1996)