1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07273110
|
Research Institution | Aichi Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
稲垣 昌樹 愛知県がんセンター, 生化学部, 室長 (30183007)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 裕 愛媛大学, 工学部, 助教授 (40114722)
田村 眞理 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (20124604)
中島 茂 岐阜大学, 医学部, 講師 (60188935)
菊池 九二三 北海道大学, 免疫学研究所, 教授 (20006117)
千田 和広 東京大学, 医科学研究所, 助手 (00192188)
|
Keywords | 細胞増殖 / 細胞ガン化 / 細胞内シグナル伝達 / キナーゼ / ホスファターゼ / 膜リン脂質 / アダプター蛋白質 / リン酸化ペプチド抗体 |
Research Abstract |
細胞の増殖と癌化の機構には、細胞内シグナル伝達のネットワークを構成するリン酸化酵素・脱リン酸化酵素・膜リン脂質・アダプター蛋白質等の分子群が重要な役割を担っている。これら分子群の細胞増殖・癌化に果たす役割を解析し、以下の諸点を明らかにした。1.細胞分裂期に細胞骨格・中間径フィラメント機能を制御するキナーゼの1つにRhoキナーゼが関与する可能性を示した(稲垣)。2.CaMキナーゼIIは分化型の細胞で、Cキナーゼは分裂細胞で細胞骨格制御を行う可能性を示した(稲垣)。3.上皮の分化に特異的なCキナーゼηは他分子種と異なり活性化後の負制御、ダウンレギュレーションを受けないことを明らかにした(千田)。4.PPlα遺伝子の5′上流に、9個のSplサイトが存在し、腹水肝癌でのPPlαの転写亢進はこれを介することを示した(菊池)。5.ホスホリパーゼD(PLD)遺伝子hPLDlにalternatesplicingを見いだし、また新規rPLD2をクローニングした(中島)。6.PP2Cβ遺伝子が多重プロモーター/エクソン構造をもつことが示唆された(田村)。7.PP2Cの6種類のアイソフォームがいずれも主に細胞核に局在すること、およびPP2Cαが細胞内でリン酸化されることが判明した(田村)。8.細胞内情報伝達に関するイノシトールリン脂質類(PIP3,PIM2)の化学合成に成功した(渡辺)。9.アダプター分子Crkの変異体が上皮細胞増殖因子容体に恒常的に結合し、癌化を阻害することを示した(松田)。10.ヒト・ミオシンホスファターゼのミオシン結合サブユニット(MBS)のアミノ酸一次構造を解析した(伊藤)11.Rhoキナーゼの細胞張力発生に対する効果を検討した(伊藤)。
|
-
[Publications] Inagaki,M.,Matsuoka,Y.,and Inagaki,N.et al.: "Dynamic property of intermediate filaments : Regulation by phosphorylation." BioEssays.18. 481-487 (1996)
-
[Publications] Takai,T.,Ogawara,M.,and Inagaki,M.et al.: "Mitosis-specific phosphorylation of vimentin by protein kinase C coupled with reorganization of intracellular membranes." J.Cell Biol.133. 141-149 (1996)
-
[Publications] Sekimata,M.,Tsujimura,K.,and Inagaki,M.et al.: "Detection of protein kinase activity specifically activated atmetaphase-anaphase transition." J.Cell Biol.132. 635-641 (1996)
-
[Publications] Takebayashi,K.,chida,K.,and Nomura,S.et al.: "Recessive phenotype displayed by dominant negative MITF mutant is a result of impaired nuclear localization potential." Mol.Cell.Biol.16. 1203-1211 (1996)
-
[Publications] Ohguchi,K.,Nakashima,S.,Banno,Y.and Nozawa,Y.: "Regulation of membrane-bound phospholipase D by protein kinase C in HL-60 cells. Synergistic action of small GTP-binding protein RhoA." J.Biol.Chem.271. 4366-4373 (1996)
-
[Publications] Kikuchi,K.,Kitamura,K.,and Mizuno,Y.et.al: "Gene expressions and activities of protein phosphatases 1 α,2A,and 2C in hepatocarcinogenesis and regeneration after partial hepatectomy." Cancer Detection and Provention.21・1. 36-43 (1997)
-
[Publications] Sasahara,Y.,Kobayashi,T., and Tamura.S.et al.: "Okadaic acid suppresses neural differentiation-dependent expression of the neurofilament-L gene in P19 embryonal carcinoma cells by posttranscriptional modification." J.Biol.Chem.271. 25950-25957 (1996)
-
[Publications] Watanabe.Y.,Yamamoto,T.,and Ozaki,S.: "Regiospecific synthe 2,6-di-O-a-D-mannopyranosylphosphatidyl-D-myo-inositol." J.Org.Chem.61. 14-15 (1996)
-
[Publications] Matsuda.M.,Ota,S.,and Kurata.T.et al.: "Interaction between the amino terminal SH3 domain of CRK and its natural target proteins." J.Biol.Chem.271. 14468-14472 (1996)
-
[Publications] Kimura.K.,Ito.M.,and Kaibuchi.K.et al.: "Regulation of myosin phosphatase by Rho and Rho-associated kinase(Rho-kinase)." Science.273. 245-248 (1996)