1996 Fiscal Year Annual Research Report
不登校現象の現代的構造と実践的対応に関する総合的研究
Project/Area Number |
07301038
|
Section | 総合 |
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
菊地 栄治 国立教育研究所, 教育経営研究部, 研究員 (10211872)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保坂 亨 千葉大学, 教育学部, 助教授 (30173579)
有元 典文 川村学園女子大学, 文学部, 講師 (30255195)
竹内 清 上智大学, 文学部, 教授 (30012579)
森 重雄 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (80174366)
佐藤 全 国立教育研究所, 教育経営研究部, 部長 (50004114)
|
Keywords | 不登校現象 / フリースペース / 適応指導教室 / 近代的世界観 / ケア |
Research Abstract |
本研究は、従来の研究の理論的限界を踏まえつつ、「不登校現象」の現代的構造と実践的対応について多面的な検討を加えることを目的としている。具体的には、(1)「不登校」をめぐるさまざまな言説を歴史的・批判的に考察し、その中に含まれる近代的な世界観・教育観を浮き彫りにする、(2)従来の質問紙調査を中心とした現実把握の手法の限界を超えながらも、単に操作主義的に不登校の子どもたちに関わるのではなく、かれらと生活体験を共有する中でかれらの存在を理解するように努める、(3)さまざまな具体的実践(フリースペースや適応指導教室など)の実態を明らかにすることで、「不登校現象」が新しい人間関係・社会関係の構築に対してどのような示唆を与えるかを明らかにする、という作業が必要となる。 本年度の文献研究・調査研究によって、(1)適応指導教室は「学校制度」の延長線上に位置づけられているがゆえに、「学校復帰」をゴールとした直線的なモデルのもとに構築される傾向が強い、(2)適応指導教室での実践を裏付ける「科学」として児童精神医学などの言説が援用されている、(3)しかしフォーマルに語られることと不登校の子どもたちが直面する現実には一定の隔たりが存在している、(4)「不登校」を把握する手続きにも曖味な要素が潜在的に入り込んでいる、(5)児童相談所などの「かかわり」や「ケア」のあり方は不登校現象の研究に多くの示唆を含んでいる(「時間」概念の相違など)、といった点などが確認された。次年度以降も、引き続きこれらの発展させるべく文献研究・調査研究を展開していく予定である。
|