1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07302009
|
Research Institution | WASEDA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
岡澤 憲芙 早稲田大学, 社会科学部, 教授 (60063773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後 房雄 名古屋大学, 法学部, 教授 (20151855)
篠田 徹 早稲田大学, 社会科学部, 助教授 (60196392)
穴見 明 大東文化大学, 法学部, 教授 (70144102)
田中 愛治 青山学院大学, 法学部, 教授 (40188280)
薮野 祐三 九州大学, 法学部, 教授 (10047730)
|
Keywords | 政党 / 55年体制 / 政治変動 / 政治改革 / 一党優位制 / 政権交代 / 自民党 / 日本政治 |
Research Abstract |
近年における日本政治最大の出来事であった1993年の自民党長期政権の終焉を、55年体制の崩壊という観点から、それ以前の政治構造の変化の中でとらえようというのが、本研究の目的であった。研究を進めるにつれ、対象の巨大さが実感されるようになり、そのすべての側面をとらえることは、到底不可能となったが、いくつかの重要な論点に関心を集中することにより、今後の研究の基礎となるべき本格的な研究ができたと考えている。成果としては、1970年代以降の日本政治の構造変動に関して、様々な要素が整理され、構造化されるとともに、世論調査を駆使して、システム・サポートという概念を鍵に、政治変動のエネルギーが蓄積された過程が明らかになった。また自民党下野のメカニズムについて政治的事件の累積過程が整理されるとともに、イタリアにおける政治変動との比較において日本の政党の特質が指摘された。さらにマス・メディアや労働組合などのアクターが果たした役割についても研究が深められるとともに、中央の政治と地方の政治の位相の違いも浮き彫りになった。また変動を導いた理念の変化についても執政機能強化論との関係で論点の整理を行うことができた。このように本研究では55年体制崩壊についての包括的研究として学界に対して、大きな貢献をなしたと自負している。
|
-
[Publications] 岡澤憲芙: "政党政治システムの変容:55年体制の比較政治学" 年報政治学. 3-30 (1996)
-
[Publications] 田中愛治: "国民意識における「55年体制」の変容と崩壊" 年報政治学. 31-66 (1996)
-
[Publications] 穴見明: "55年体制の崩壊と執政機能の強化" 年報政治学. 89-107 (1996)
-
[Publications] 篠田徹: "再び"ニワトリからアヒルへ"?:55年体制の崩壊と連合" 年報政治学. 129-149 (1996)
-
[Publications] 薮野祐三: "ナショナル・ポリティクスとローカル・ポリティクスの相克" 年報政治学. 151-172 (1996)
-
[Publications] 後房雄: 年報政治学. 189-212 (1996)