• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究

Research Project

Project/Area Number 07308012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section総合
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

村井 護晏  大分大学, 教育学部, 教授 (70040730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 貫井 正納  千葉大学, 教育学部, 教授 (50009031)
三宅 正太郎  大分芸術文化短期大学, 助教授 (50107017)
日下 和信  大阪キリスト教短期大学, 教授
中山 迅  宮崎大学, 教育学部, 助教授 (90237470)
吉崎 静夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20116130)
Keywords理科授業技能 / 生理反応 / 再生刺激法 / 皮膚抵抗反応 / イメージマップ法 / 良い理科授業 / 自己訓練システム
Research Abstract

本教授は平成7年度から9年度の3年計画であり,本年度はその2年目である.
本研究遂行にあたって,まず理科授業の構造についての理論構築を大分でのフェース等フェイスによる研究会や手紙,電話,E-MAIL等で連絡をとりながら,各研究者が研究を進めた.
本年度の成果は
(1)大分大学で皮膚抵抗反応を指標として,子供の状態を把握しながら,授業スキルを訓練して行くためのシステムを開発し,日本教育工学会で発表した.これは授業受講している子供全員の皮膚抵抗反応を教師教卓上にあるコンピュータディスプレイ上にその加工したデータを映し出し,そのディスプレイをみながら子供の情動反応を体感しながら授業を進め,授業技術を体験的に獲得しようとするものである.
(2)皮膚抵抗反応の基礎資料に関して,日本理科教育学会で発表した.
(3)インターネットを利用した教師訓練システムを構築し,日本教育工学会で発表した.
(4)初任教師の授業力量形成に関して,日本教育工学会で発表した.
(5)教育実習前後における学生の授業観の変化で日本教育工学会で発表した.
(6)認知論的観点の基礎研究は日本科学教育学会,九州支部大会及び教育実践研究部会の合同主催で取り上げ,R.White氏の講演会を開いた.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 村井護晏,牧野治敏: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究3" JET1996. 169-170 (1996)

  • [Publications] 村井護晏,三宅正太郎: "コンピュータ通信を活用した教師教育システムの開発" JET1996. 265-266 (1996)

  • [Publications] 吉崎静夫他: "初任教師の授業力量形成に関する実証的研究3" JET1996. 469-470 (1996)

  • [Publications] 貫井正納他: "教育実習前後における学生の授業観の変化" JET1996. 263-264 (1996)

  • [Publications] 日下和信: "授業中,生徒の状態を直感で促えるには" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 225-226 (1996)

  • [Publications] 村井護晏他: "生理反応からみた授業分析4" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 171-172 (1996)

  • [Publications] 村井護晏編著: "理科教育法" 現代教育社, 230 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi