• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

自然理解における科学的な知の表現方法と評価方法の体系化

Research Project

Project/Area Number 07308013
Section総合
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

中山 迅  宮崎大学, 教育学部, 助教授 (90237470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 成哲  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70176387)
松原 道男  金沢大学, 教育学部, 助教授 (80199843)
加藤 圭司  横浜国立大学, 教育学部, 講師 (00224501)
猿田 祐嗣  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (70178820)
西川 純  上越教育大学, 助教授 (80218130)
Keywords認知論的アプローチ / 構成主義 / 社会的構成主義 / 状況論 / 理科学習 / 自然事象 / ポートフォリオ評価 / 子どもの見方・考え方
Research Abstract

本年度は、まず研究プロジェクト全体の位置づけをより明確にするため、理科教育における認知論的研究のレビューを行った(科学教育研究、19(4))。その上で、各研究分担者がそれぞれの担当する分野についての研究を進めた。例えば、次のような点について研究を進めた。
・幼児から成人までを対象とした科学概念の定着に関する調査の準備と部分的実施
・理科授業における科学概念定着の条件についての研究(科学教育研究、20(2))
・知識の社会的構成についての分析(情意的側面および、関係論的分析)
・ボ-トフォリオアセスメントについての理論的研究
・子どもの電流概念の枠組みについての再検討
これらの一つひとつについて、オーストラリアのMonash大学教授のRichard White先生に対して説明を行い、個々の研究と全体的な関係についてレビューを受け、具体的な示唆を受けた。現在は、White先生からの助言に基づいて各パートの研究の進め方について修正を施し、分析を続行中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中山 迅: "理科教育における認知論的研究の動向についての一考察" 科学教育研究. 19(4). 202-211 (1996)

  • [Publications] 西川 純・冬野英二郎: "科学概念の獲得/定着と文脈依存性に関する研究" 科学教育研究. 20(2). 98-109 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi