1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07308037
|
Section | 総合 |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中澤 正治 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00010976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関村 直人 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (10183055)
上坂 充 東京大学, 工学部, 助教授 (30232739)
田中 知 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10114547)
高橋 浩之 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70216753)
井口 哲夫 名古屋大学, 工学部, 教授 (60134483)
|
Keywords | レーザー共鳴イオン化分光 / 照射誘起発光 / 極短パルスレーザー / 原子炉照射 / 中性子 / 照射損傷 / カスケード損傷 |
Research Abstract |
レーザー共鳴イオン化分光法による極微量核物質の高感度定量の研究においては、キセノンガスについて成功し、これを高速炉の破損燃料検出システムFFDLのタグガス法に応用することにより、現行法を10〜100倍向上できることが分かった。また、核分裂生成物としてのセシウムとヨウ素の分析を目的として、アプリケーション型併用法を銅について試み可能なことを実証した。 自発発光蛍光の高空間分解検出法の検討においては、原子炉照射下、イオンビーム照射下での発光を1.5mmの空間分解能で検出することができ、これにより材料中照射欠陥の生成・消滅現象についての位置情報量が飛躍的に増大した。また、レーザー誘起蛍光においては照射資料について2mmの分解能で測定が可能となっている。今後は照射下でのレーザー誘起蛍光測定システムの検討を行う。 極短パルスレーザーを用いた照射誘起現象の高時間分解検出法の検討においては、ダイナミックCT自動測定システムを製作し、短パルス電子ビームによって誘起される水中のチェレンコフ光とプラスチックシンチレータ中の高速発光現象をサブナノ秒の時間分解能で3次元動画像化を行うことができた。 光学素子を用いた原子炉照射実験の適用性評価の研究においては、金属材料及びセラミック材料の常温での高速中性子照射による欠陥形成過程を陽電子消滅法によって明らかにし、カスケード損傷より形成される空孔型クラスターの大きさを評価した。またイオン照射試験との比較に基づいて、カスケード損傷により直接生成する欠陥クラスターと欠陥の拡散の影響を分離して評価することに成功した。今後は、極低温照射からのアニール実験を実施する。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] M.Nakazawa: "Application of Opitical Fiber to Radiation Measurements" J.Atomic Energy Society of Japan. 38. 33-38 (1996)
-
[Publications] V.Grishmanov: "In-situ Luminescence Observation from Li2O under Reactor and γ-ray Irradiation" Proc.of the 4th International Workshop on Ceramic Breeder Blanket Interactions. 153-158 (1996)
-
[Publications] M.Uesaka: "Generation and Application of a Subpicosecond High Brightness Electron Single Bunch at the S-Band Linear Accelerator" J.Atomic Energy Society of Japan. 38. 219-229 (1996)
-
[Publications] N.Sekimura: "Influence of Boron-generated Helium on the Swelling of Neutron Irradiated V,V-5Cr and V-5Fe" Journal of Nuclear Materials. 233-237. 400-405 (1996)
-
[Publications] N.Sekimura: "Primary Knock-on Atom Energy Dependence of Cascade Damage Formation and Interaction" Journal of Nuclear Materials. 233-237. 1080-1084 (1996)