1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07308042
|
Section | 総合 |
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
名越 誠 奈良女子大学, 理学部, 教授 (40024822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 典弘 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60132982)
西田 睦 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90136896)
中野 繁 北海道大学, 農学部, 助教授 (50217791)
後藤 晃 北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)
前川 光司 北海道大学, 農学部, 助教授 (80002301)
|
Keywords | 淡水魚類 / 鮭科 / 絶滅機構 / 人為的影響 / 遺伝的変異 / 繁殖様式 / 種間競争 / 数理モデル |
Research Abstract |
淡水魚類数種の絶滅機構に関わる生物学的特徴を明らかにする目的で生態学的・遺伝学的研究を行い、次のような結果を得た。 1)イワナ(キリクチ)個体群の年変動を解析し、河川改修、密漁による人為的影響がその変動要因として極めて大きい事が明らかとなった。(2)本州(長野県)の山地渓流に生息するイワナ小個体群において、体の大きな雄数尾が繁殖を独占し、多数の雄は繁殖に失敗することが明らかとなった。(3)地球温暖化に伴う種間相互作用を明らかにする目的で、水温がアメマスとオショロコマ2種のイワナ属魚類の種間競争に与える影響を分析した。(4)淡水魚の最適成熟サイズを求めるための数理モデルを開発し、そのモデルを利用してそのサイズがどのような環境条件下で大きくなるかを分析した。(5)アユの島嶼個体群に注目し、それらのミトコンドリアDNAの変異を塩基配列レベルで分析し、集団サイズが小さいほど遺伝的変異性が小さくなることが明らかとなった。(6)イワナ属5種の種特異的マーカー遺伝子座を単離し、その数種において種内、亜種間での多型現象を確認した。このことによって、地域集団間での遺伝的交流の度合を検証できる可能性が示唆された。(7)河川性ハナカジカの分布南限個体群を対象に、その遺伝的変異性および生活史特性に関して調査した。本種は極めて限られた湧水のある流域にのみ生息し、遺伝的変異性が極めて低くまた寿命が短く、著しい矮小型であることが判明した。
|
-
[Publications] Maekawa,Koji: "Reporoductive success in male Japanese minnows.Pseudorasbora parva:observations under experimental conditions." Ichthyological Research. 4(3). 257-266 (1996)
-
[Publications] Goto,Akira: "Life-history variations in the fluvial sculpin,Cottus nozawae(Cottidae),along the course of a small mountain stream." Environmental Biology of Fishes. (in press). (1997)
-
[Publications] Nakano,Shigeru: "Potential fragmentation and loss of thermal habitats fr charrs in the Japanese archipelago due to climatic warming." Freshwater Biology. 36(3). 711-722 (1996)
-
[Publications] Kumazawa,Y.: "Gene rearrangements in snake mitochondrial genomes:Highly concerted evolution of control region-like sequences duplicated and inserted into a tRNA gene cluster." Molecular Biology and Evolution. 13. 1242-1254 (1996)
-
[Publications] Takada,Takenori: "Optimal size at maturity in size-structured population." Journal of Theoretical Biology. (in press). (1997)
-
[Publications] Okada,Norihiro: "The 3′ends of tRNA-derived SINES originated from the 3′ends of LINEs:a new example from the bovine genome." Journal of Molecular Evolution. (in press). (1997)